こんにちは!Izumiです。
最近スマホでビデオ通話をよく使うんですが、少し前までスマホの固定にものすごくストレスを感じていました。
といのも…
- スマホにイヤホンを刺すと縦置きできない。(iPhone使用)
- 本や雑貨を駆使しスマホをベストな角度に固定するも、ちょっとしたことで落ちる・倒れる。
何かいいものはないかと100均でスマホスタンドを買ったものの使い勝手が悪く、一度使ったきりで無駄にしてしまいました。。
スマホでのビデオ通話を諦め、ノートパソコンでのビデオ通話に切り替えることに。
しかし!スマホ用のイヤホンは使えないので変換アダプターを購入するも何故か雑音が入って使い物にならず(涙)
[chat face=”3F85A292-709A-4CE9-B0C5-BE6555942DA7.jpeg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ただ快適なビデオ通話ライフを送りたいだけなのに!![/chat]無駄にお金と労力を費やしてきました・・・
そこでAmazonのレビューを読み漁り、ついに理想の商品と出会いました!
実際に使ってみた感想は「もっと早くに買えばよかった!」というわけで、おすすめのスマホスタンドをレビューしていきたいと思います!!
おすすめスマホスタンドを紹介!!【タブレットOK】
Licheersのタブレッドスタンド
こちらがおすすめのスマホスタンド「Licheersのタブレッドスタンド」
[chat face=”850F4EEF-C92D-44B8-B786-A54ACFA7A306.jpeg” name=”” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]高さや角度が変えられるスマホスタンドだよ[/chat]個人的にはAmazonがおすすめ。プライム会員なので、送料無料&注文して翌日には自宅に到着しました。
[/chat]中を開けてみると、かなりコンパクト。
梱包もしっかりしてますね◎
コンパクトに収納されている分、組み立て式。
といっても、棒をさしてネジで留めるだけなので1~2分あればできるので大丈夫。
日本語の説明書付きなので安心です。
おすすめの理由① 高さ調節ができる
実際に組み立てたあとの写真がこちら☝(写真に載せているスマホはiPhone Xs MAX)
このスマホスタンドのおすすめポイント①は長さ調節ができること。
使う時は伸ばして、そうでない時はコンパクトに。あんまり大きいと邪魔になりますもんね。
私の場合はビデオ通話やYouTubeを見る時だけじゃなくて、ブログ用の写真を撮る時にも活用しています。
おすすめ理由② 角度調節ができる
続いてはオススメポイント②長さだけでなく角度調節も可能。
0°~45°まで角度調整できるのはかなり良くないですか?あまりにも画面が垂直だと見にくいし、首がつかれますよね。
[chat face=”3F85A292-709A-4CE9-B0C5-BE6555942DA7.jpeg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ビデオ通話してると思うけど、角度っていろんな意味で大事。[/chat]ビデオ通話って、基本的に真正面を向いて話してるじゃないですか。その時に自分の顔があまりにも下から映し出されるのってイヤなんですよね。
若い子やどこからのアングルでも美しい方には分らぬ感覚かと思いますが…
この辺りは相手からしたらどうでもいいことなんですけど、自分だけの変な拘り部分ですね。笑
おすすめ理由③イヤホンを繋いだまま使える
続いてのおすすめポイント③は、イヤホンコードを挿したまま縦置きできること。
[chat face=”3F85A292-709A-4CE9-B0C5-BE6555942DA7.jpeg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]これ!これですよ!私が求めていたものは!![/chat]今はワイヤレスイヤホンなどと便利なものがありますが、何を隠そう。
私は無くしものの天才である。
結構周りでもワイヤレスイヤホン使ってる人が多くて、みんな口を揃えて「便利だよ~!」というのですが…。
どう考えても私には不向き。というか確実に失くすのが目に見えているので手をだせません。
紛失した際、ワイヤレスイヤホン自身が「私はここだ!」と自分の存在を主張できるくらいハイテクになったら手を出したいと思う。
そもそもなんで充電の差し込み口とイヤホンの差込口が同じなんですかね。
これは初めからワイヤレスイヤホンを買うよう見越して設計されてたようにしか思えん。
おすすめポイント④安定感
実際にスマホスタンドを使ってみて思ったのは、安定感のよさ。
購入時には重視していなかったんですが、よくよく考えれば大事ですよね。
とは言え、スマホが完全に固定されているわけではないので注意は必要ですね。
高さがある分、落ちたときのリスクはありますから。
実際使っている感想としては、縦置き・横置きともに同じ角度をキープしているし、通常通り(乗せているだけ)の使い方であれば特に問題はないかと。
ちょっとビックリしたんですけど、これ見てください。
子どもがいつの間にか任天堂スイッチをスマホスタンドに立てかけてゲームをしている。
私はスマホを乗せてるのを見て「スイッチもイケるんじゃない?」と思ったんでしょうかね。
ナイスアイデア。
我が家では、スイッチをテレビに繋げてやることが多いんですが「ゲーム派」と「テレビ派」で子ども同士の意見が分かれることがあって。
そうするとスイッチはゲーム機のままやるんですが、どうしても画面の距離が近くなる。その上、ものすごい姿勢になってる時があって。
スマホスタンドを使えば目や肩、首の負担も多少少ないのでは?と思っています。
商品説明を見ると、スマホスタンドに乗せれられるのは4-13インチと書いてあるのでスマホ以外も大丈夫そうです。
レビューを見ていると、タブレッドによっては重さで高い位置での固定ができないというコメントがいくつかありました。
「タブレッドスタンド」としての利用はできるけれど、タブレッドを高い位置で利用をしたい方には、あまりおすすめではないかもしれません。
私が実際に使ったのはスマホ(iPhone Xs MAX)と任天堂スイッチ。うちでは高さも角度も好きな位置をキープしたまま使うことができています。
倒れない安定感のポイントは、先ほど写真に載せた本体を乗せる部分のすべり止め以外に、台座(下の部分)が重く作られてることと、すべり止めが付いていること。
箱の開封時、底の部分には保護シートが貼ってあるのですが、剥がすと机にしっかりくっついて少しのことではズレません。
こそが安定感のあるポイントだと思います。
おすすめのスマホスタンド【まとめ】
[jin_icon_check color=”#e9546b” size=”18px”]角度が45°まで可能
[jin_icon_check color=”#e9546b” size=”18px”]イヤホンや充電しながら使うことができる
[jin_icon_check color=”#e9546b” size=”18px”]スマホだけでなくタブレッドや任天堂スイッチでも使える [/box06] [jin_icon_caution color=”#FFFF00″ size=”18px”]注意したいこと
①ものによっては重さで、高い位置をキープしたまま使えない可能性がある。
②購入場所によって値段が異なる場合がある。
今後価格変動もあると思いますが、参考までに書くと楽天とAmazonを比較した時にAmazonの方が1500円以上安かったです。
Amazonプライム会員の特典(送料や翌日発送)を考えると確実にお得だと思います。(2020年5月23日時点)
もちろん、ビデオ通話だけでなくYouTubeや映画、オンライン飲み会など活用方法は色々。
[chat face=”3F85A292-709A-4CE9-B0C5-BE6555942DA7.jpeg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]せっかくならばお得に購入したいですよね♪購入前に金額の比較してもらうと気分良くよく買い物できると思います。[/chat]ここまでお付き合いいただきありがとうございました♪
