こんにちは!Izumiです。
ブログを書き始めてから6年半。この個人ブログを立ち上げる前は、主婦ブログサイトでトップブロガーとしてblogを書いてきました。
当時からブログって普通にあったのだろうけど「ブロガー」と聞いてもなんのことか、さっぱり分からなかった。それくらい私にはとってブログは馴染みのないものでした。
実際にブログを始めたのは、当時2歳と0歳の激動育児真っ只中の時。
家にこもりることが多かったからか、自分の世界がものすごく小さくて狭いものに感じていた。そんな時、たまたま手に取った主婦雑誌に「ブロガー募集」という見出しがあり、なんか楽しそうかも!と思ったのが始まり。
Contents
これまでの主婦トップブロガーとしての活動
ブロガー募集に興味は湧いたものの、人様のブログを読んだことさえない私は、訳も分からぬままアメブロに登録し無事、ブロガーの仲間入りを果たす。
その後、某雑誌の主婦ブログサイトでサポーター、公式ブロガーを経て、最終的にトップブロガーとして数年間活動させてもらいました。
ブロガーとして活動する中で雑誌の撮影や掲載、様々なモニター体験、TV出演、ドームでのファッションショー。大型モールでウエディングドレスを着てモデル体験までさせてもらったこともある。これに関しては、離婚して少しばかり申し訳なさを感じている。
自分の人生に疑問を感じ、色んなことに挑戦しようと思ったのも、ブログを始めたからからできたことかも知れない。


今年、2019年の秋にブログ閉鎖という、ブロガーであれば誰もが驚くような知らせを受けた。
私がここに書いている「Life is…」はこの知らせを聞く数ヶ月前に作ったもの。
もちろんその時はブログが終わるなど考えてもいなかったのだけど。
ただ、私の頭の中で「この場でブログを書くのはそう長くないかもしれない」という考えは少しあった。
トップブロガーを辞めようと思った理由

本当に色々な体験をさせてもらって、いつかなりたいと憧れていたトップブロガーにもなれた。でも、同時にトップブロガーになったからこその悩みというのもできた。
私にとってブログは大切なものだったけれど、ある一定のコミュニティにいる以上、それなりの結果や成果を求めるようにもなっていた。
要は、その中で自分の存在価値を見出せなくなっていたんだと思う。
個人ブログ始めたキッカケ

実際にブログサービス終了という形で幕を閉じることになったのだけれど、私の中では数年前からブロガーとしての立ち位置に悩んでいた。
そして、ある時突然思いついたのが「別ブログを持とう。」ということだった。
次なる問題は「どこでブログを書くか。」既に、大きなコニュニティー内でブログを書いていた私はアメブロや、はてなブログのようなブログサービスは避けたかった。
とにかく今までと全く違う環境で新しく始めてみたかった。
色々調べているうちに、WordPressの存在を知った。PCスキルはほぼ皆無。中学時代の授業で習った程度。いや、そらすら忘れているかもしれないレベル。
ただ基本的に「物事はなんとかなる!」と思っているので、知識がないことを不安に思うこともなく思いつきで、その日に個人ブログを立ち上げた。
実際に個人ブログを始めて感じこと

主婦サイトでのブロガー時代は、何か大きなものに守られているような安心感があった。
実際にサイト内は色々な管理がされ守られている。そして、沢山の人が利用し、集まってくるサイトなのでアクセス数も集まりやすい。
ただ私の場合は、6年半もブログをやっているのにアクセス数をほぼ気にしたことがなかった。
というか、実際のところ多くの人に見てもらいたいと思っていたわけではなかった。
色んなことを赤裸々に書きたい私は、リアルで私を知る人に見られるのは気恥ずかしい気がしていた。もし私を知る人が見ていたら、自分の本当に書きたいことが書きづらくなってしまう気がしていた。
かと言って、何が何でも素性を隠したいわけではなく、ブログでも雑誌でも顔出しは普通にしていた。というか誰も私なんかに気付くわけはないだろうと思っていた。
でも現実は違った。笑
世間とは本当に狭いもので、とくに女性の噂の広まりの早いこと!どこでどう誰から聞くのか…まぁ、いいんですけどね。
ただ、今のようにSNSにリンクを貼って拡散する勇気はなかったんだな~。
ちなみに現在は開き直って色んな所で公開・拡散しております。
実際に個人ブログを始めてから分かったことは、自分を認知してもらうことは想像以上に大変だということ。
自分の無力さに改めて気付くことになりました。
WordPressでブログを始めて大変に思うこと
今のところ、個人でブログを立ち上げてよかったと思っているし、まだまだ完成度は低いですがそれなりに出だしとしては満足しています。
でも実際に、個人でブログを立ち上げてみて大変に感じることはありますね。やっぱり。
アクセスを増やすのは思った以上に大変
これまで「ブログは書けば読まれるもの」だと思ってた。
でもそれは、たまたま書いていた場所が良かっただけの話しであって、想像以上に自分のサイトに訪れてもらうことの難しさを感じました。
WordPressは「陸の孤島」と呼ばれるらしく、アクセスがなかなか伸びないというのはブログを立ち上げる前にはある程度分かっていた。
実際どうだったかというと、私の場合は以前のブログで宣伝することができた為、多少のアクセスは集まりました。
ただ、それも最初のうちだけで、ある程度時間が経つとアクセスは低下。今はまたゆっくりと伸びつつあるけれど、それでも主婦ブロガー時代と比べると1/10程度。
つまり、これまで9割の人は誰かのブログを見るついでとして私のブログを見に来てくれていたというわけだ。ただ、おこぼれ的ラッキーを与っていたことになる。
数字が自分の無力さを無言で突きつけてくる感じ。

PCの知識がないと辛い
ある意味、これが私の中で1番の問題かもしれません。
トラブルが起きた時、本当~に困る!
やっぱり、PCに対する知識がないとキツイなぁと思う時が多々あります。私の場合基本的なこともあまり分かってないので、サイトに問題が起きた時に対処の仕方というか、どこに助けを求めればいいのかも全くわからない。
ちなみに、運営5カ月目でこれまで起きたトラブルは以下。
・サイトが閲覧できなくなった
・自分のサイトにログインできなくなった
・Googleアドセンス(ブログ収益化)を目指す上でありえない失態を繰り返し5ヶ月ほど無駄にする。
・なんだかよく分からないエラーを繰り返した。(これに関しては分からなすぎて覚えてもいないし、なぜ直ったのかもわからない)
*ちなみにこちらは解決済み
SEO対策に関しては、多少本読んだりネットで見たりとかはしてるけど、正直、あんまり興味がない(°_°)というか、今はそんな余裕がないと言うのが正しい。
その代わりと言ってなんだけども、ちょっぴり初期投資はした。これからブログが伸びるように。
周りにPCに詳しいお友達や家族の人が入ると安心だと思います。あと、twitterとかでも相談乗ってくれる人がいるみたいだから探すと意外と助けてくれる人がいるかも?
無料ブログサービスからWordPressに変えてよかったこと

続いては、Word Pressに変えてから良かったと思う点を2つ挙げたいと思います。
制限なく自由に表現できる
確実に制限がないこと!完全に自由だ!
何を書こうが、どんな写真を載せようが細かく規定がされていない。(もちろんモラルは大事)
視野が広くなった
あとは、視野というか興味の対象が広くなったかな。もともとブログ自体をあまり知らなかったから、自分がブログを書くようになっても、やっぱり同じサイト内のブロガーさんのブログを中心に読んでいた。同じような環境であったり、似たような人とのブログはためになるし、共感するし。
それがブログを始めたことで、調べごとが必要になり、必然的に色んな人のブログを見るように。そのおかげか、興味の対象が増えつつある。
あとはやっぱりそれまで属していたコミュニティ―が終わった(というか正しくは変化しただけなんだけど)ことで、自分の中の意識変化が大きくなってきたように思う。
ブログの可能性は無限大なのか?

個人ブログに変えたことで、私自身が読むブログの層が変わった。これまでと変わらず、主婦ブロガー時代から変わらず読んでいるブログはいくつかあるけれど。
もっと色んな人の、色んな分野のブログを読むようになった。とくに主婦ブロガー時代では絶対に見なかったマネタイズ系のブログとか。
これまでの自分のブログ半生を思い返しても、視野が狭くなり過ぎていた気がする。
ブログで成功している人の本やブログ、動画を見て正直驚いた。世の中にはブログを仕事にしている人は普通にたくさんいることを。
ブログでマネタイズを目指す

私に取ってブログを書いてお金で稼ぐというのは自分の中で考えたこともなかった。
もちろん、これまでも謝礼として金銭が発生はしていたのだけれど、そんなレベルではなく「ブログで飯を食う」という人が存在していることに驚いた。
ブログを開設するにあたり、色んなことを調べたし、色んな人のブログ運営のブログを読み漁った。そうするうちに、これまで自分が考えていたブログとは違う可能性を知り始めた。
WordPressにしてからは、サーバー代とドメイン代を支払ってブログを書くスタイルに変わった。
ブログを書くのにお金を払うというのは自分の中で少し抵抗があったけど、ブログに力を入れるならWordPressがいいと聞き迷わず選んだ。何年もブログを書いてきて、自分はブロガーとしてどの程度できるのか単に興味が湧いていたし。
私にはずっと憧れていることがある。ブログの収益化は私の夢を叶える手段になる。それに、好きなことをしてそれがお金になったら単純に嬉しい。
と言っても、ビジネスだけを目的としてブログを運営するつもりはなく、あくまでブロガーという立ち位置でいたい。このブログは私の自由に綴れるノートのようなものなので、ゆるくふわっと。ただ、低く見積もってもブログの運営費だけは稼げるようになりたい。
というか、そうでないと長く運営するのは難しい。なので、お金を毛嫌いする必要も無いと思う。

長く書いたブログを離れて気付いたこと

結論からいうと、私はこのタイミングで個人ブログを始めてよかったと思っています。
新しいことを始めるキッカケになったし、本当に視野や可能性が広がった気がするから。
今思ってみると、ブログ自体に思い入れが強かったというよりは、「あの場所」自体に思い入れが強かったのかもしれないと感じるようになった。
いわば自分の人生の一部のようなものでもあったから。辛い時にはブログに救われたし、応援してくれる方たちにどれだけ救われてきたことか。
ただ、終わるとことは新しく始まるチャンスだと思うし、実際に私の中ではそうなっていると思う。
ブログサービスが終わっても、変わらず私と関係を持ってくださっている方も実際にいてくれる。直接的なやりとりはなくとも、ブログを見にきてくださっている方もみえるかもしれません。
本当にありがたいことです。もちろん、たまたま立ち寄ってくださった方も♡
結論、私はブログが大好きだ!
自分の人生の中でこんなにも飽きることなく継続できていることはブログしかないように思う。
なんだかいつもに増して長いブログになってしまったぁ。。
ここまで読んでいただきありがとうございました!

いずみさんのブログを読むのは楽しいです。
ぎんちゃんさん!こんばんは⋆*✩
とっても嬉しいです♡(❁´◡`❁) ありがとうございます!