なんだかよくわからないけど毎日が忙しい・・・。
時間もお金も限りがある中で、どうしたら自分たちにとって快適で、少しでもストレスを感じずに生活できるか?というのをこの数年ずっと考えてきました。そして実際に暮らしの中で色々な方法を試しています。
そんな中で毎日当たり前のようにする「買い物」が自分の中でプチストレスになっていることに気付きました。
2年くらい前にAmazonプライム会員になってからというもの、日用品や保存できる食品などネットショッピングの8割はAmazonを使っています。
スーパーでは売ってないものもネットは種類が豊富で、すぐに届くので本当に便利。
https://izumi-lifeblog.com/lifestyle/2762
買い物が楽になっただけではなくて、プライム会員の特典をは魅力的なものが多いので、今となっては私の生活には欠かせないものになっています。
Contents
Amazonプライム会員費
Amazonプライムの年会費は4,900円(税込み)
以前は年3900の会費だったのが2019年4月より1000円UPの4,900円となりました。
「いきなりの1,000円の値上げは高い!」っと感じるかもしれないけれど月で考えると83円負担が増えただけ。
実際に使っていてもプライム会員はとっても便利なので、値上げを機に会員をやめることは考えなかったです。
年4,900円(月408円)でこれだけのサービスが受けられるなら、全然高くない!と思ってます。
Prime Student (プライムスチューデント)
学生限定のAmazon studentはもっとお得
Amazonプライム会員の特典

送料が無料
お急ぎ便や日時指定が無料に
Primeビデオで映画やドラマが見放題
Prime Musicで音楽が聴き放題
Prime Readingで無料で本を読める
Primeラジオが使える
Kindleが4000円引きで買える
Kindle端末があればKindle本が月1冊無料
プライムデーに参加できる
商品が1時間で届くPrime nowが使える
プライムデーに参加できる
Amazonパントリーで日用品をまとめ買いできる
プライムフォトで写真が無制限に保存できる
Amazonフレッシュで生鮮食品が買える
プライム・ワードロープで自宅にて試着がきる
地域によっては使えないサービスもありますが、これだけたくさんのサービスが利用できて月408円って、めちゃくちゃお得です!
よく使っているサービス
定期おトク便
Prime ReadingとKindle本
Prime ビデオ
アマゾンの送料について

プライム会員の一番の利点というか、お得を感じられる所は送料と配達の速さだと思っています。
400円(北海道・九州・沖縄・離党の場合は+40円)
注文金額合計が1,999円以下:0円
注文金額合計が2,000円以上:Amazonプライム会員は金額に関わらず0円
プライム会員でない人は販売商品2,000円以下の場合は送料が必要。(ギフトラッピング代や送料は金額に含まれない)
500円
お急ぎ便:500円
日時指定:600円
当日指定:北海道・九州・沖縄はさらに+40円
会員でない場合、小計が2,000円以上超えれば通常配達での送料は0円ですが、お急ぎ便や日時指定をすると合計金額に関わらず、送料がかかります。
当日お急ぎ便・お急ぎ便

私がネットで買い物をするようになったキッカケは、買い忘れがとってもひどかったから。
「仕事が終わって、買い物に行って~」っていう繰り返しに疲れてしまって。それに日用品って重たいしかさばるから持ち帰るのが大変!
Amazonのほとんどの商品が翌日に届くから「もうすぐなくなりそう~」と思ったらネットでポチッとすれば翌日にはお家に届いてる状態。
Amazonパントリー

Amazonパントリーは日用品や食料品を1つのダンボールにまとめて届けてもらうことができます。こちらはAmazonプライム会員だけの特典。
パントリーは手数料が390円かかります。対象商品を6点買うことで送料が実質無料になるのですが、そうでない場合は割高になる可能性もあり。私は、色々とまとめて買いたい時や、かさばるもの(トイレットペーパーなど)はパントリーを利用します。またパントリーで買い物したら記事にしますね♪
定期おトク便
定期おトク便は毎月(1~6か月の範囲で指定可能)決まった商品を家に届けてくれるサービスで、私も毎月使ってるんだどこれがまた便利で。

Amazonは価格変動が結構あります。定期おトク便も同じように価格変動に左右されるので、お得に買ったつもりが結果的に高くなってしまった!ということも可能性としてはあります。発送までにAmazonから発送予定のメールが送られてくるので必ずチェックしてお得に利用しましょう。
実際に私が定期的に購入している商品


毎日使ったり、飲んだりするものは少しでもお得に購入できた方が嬉しいですよね。まとめ買いでお得を得られるのが、定期便のいいところ。
Prime Reading(プライムリーディング)

Prime reading(プライムリーディング)はプライム会員であれば和書・洋書合わせて数百冊の本や雑誌を無料で読むことができます。
どうしても読みたい本は迷うことなく買いますが、どうしようか迷ってる本は少し読んでみてから買いたいな〜と思いません?
Prime ビデオ

映画と海外ドラマが大好きな私にとっては、ものすごく有難いサービス。
テレビだけじゃなく、PCやスマホで観れるから場所を選ばないのがいいところ。