通信制大学の検索はコチラ【資料請求できます】

早めの対策?「放課後児童クラブ」市役所からの連絡

こんにちは!Izumiです。

[chat face=”3F85A292-709A-4CE9-B0C5-BE6555942DA7.jpeg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]うちには小学生の子どもが2人。学校が終わると、そのまま学校の敷地内にある「放課後児童クラブ(以下、学童)」に通っています。[/chat]

私たちの住んでいる地域は、学童の待機児童はなく、親の就労等の条件が合えば、基本的に学童を利用できるようになっています。

しかし、言葉の発達に少しだけ心配のあった次男の場合は、少しばかり変わったことがありました。

学童利用決定の際に「こんなことがあったよ」という一例として、ブログに残そうと思います。

目次

放課後児童クラブの申し込み後、市役所からの電話

市役所

昼前に1本の電話が。

市役所からでした。何事かと思えば、今年の4月から小学生になる次男のこと。

息子達は、当時小学2年生と保育園年長。

長男は1年生の頃から小学校の放課後児童クラブへ通っています。

今年の4月に小学校に入学する次男も、同じように学童へ通う予定で申込の手続き中でした。

役所からの電話内容

役所からの電話の内容は

[chat face=”E60B3F5B-53B5-42AA-BFDC-BC2F88BC315F-e1577197254796.jpeg” name=”役所の人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]お子さんの言葉の発達のことで今通っている保育園と、これから通う予定の学童を訪問してお子さん(次男)の様子を見せてもらってもいいですか?[/chat]

ということ。

役所が子どもことを確認してきた理由

次男は、保育園年中の頃に、先生から言葉の遅れを(やんわり)指摘され、そこから小児科の言葉の発達教室に月1~2で通っています。

トレーニングというより「遊びの中で学習を」というゆったりとした感じ。それでも、そのかいあってこの1、2年でかなり成長した次男。

ですが、まだ少し心配な部分も多い。

これは本人の性格もあるけれど「下の子」というのもあるかもしれません。私もどうしても下に甘くなりがちですし。

放課後児童クラブの面接

その児童クラブの加入申し込み書に「お子さんに対する心配事、不安などはないですか?」というような記入欄があるのです。

保育園生活は問題なく送っている次男ですが、学校・学童となると話は別。

長男も学校内ではないですが児童クラブでは上級生とトラブルになったことが数回。

内、1回は先生に伝えるべき内容(これはしっかり伝えました)

そういうこともあり「言葉の発達で少し心配な面がある」というようなことを書きました。

[chat face=”3F85A292-709A-4CE9-B0C5-BE6555942DA7.jpeg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]それらを踏まえて学童側との面談はすでに済んでおり、先生には伝えてあったので、市役所からの電話は正直驚きました。[/chat]

 

保育園と児童クラブには役所から連絡が入るのでこちらから特に何もしないでよいとのこと。

私的には好きなだけ見てやってくださいって感じなのでお願いしますと伝えたんだけど、

そう…伝えたんだけど。。

しばらく考えてみたら「んー。」思い始めて。

確かに、同学年の子と比べれば、少し遅れ気味ではある。(発音とかね)。昨日もちょうど小児科の教室に行って話したばかりなんだけど。

でも、ものすごい差があるかと言われればそうでもない。

役所の人がどこまでをイメージして我が子を見に来るのか不安になりまして。

なんか、申し訳ないと言ったら変だけど「これってそんなに大ごとなのか?」と自分の中で疑問を抱いて。

こちらから連絡し直したのです。「こうこう、こういう状態だけれどもわざわざ見にきてもらっていいのか」とね。

[chat face=”E60B3F5B-53B5-42AA-BFDC-BC2F88BC315F-e1577197254796.jpeg” name=”役所の人” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]もちろん大丈夫です。お子さんがどんな風に保育園で生活してるかを見せていただきので。[/chat]

いうことだったのでお願いすることにしました。

早めの対策?子どもの発達と学童

子どもと学童

今ってこどものイジメ問題・不登校・自殺は本当に問題になってますよね。

早めの対策というのか危険の芽を早く摘むというのか・・・

まぁ見方によっては、うちは母子家庭なので。ハイリスク家庭と捉えられたのかもしれないし。

そういう意味もあるんじゃないかな~って個人的には思ったわけですよ。

今回どんな形で行われるのか、子どものどこを見て判断するのか。その結果、何か対策をすべきことがあるのか全く分かりませんが。

色んな人の目で立場で子ども達とその家族を見ることで気付くこともある!家庭の問題、学校の問題で片付けてはいけないこともあると思います。

私自身、学校での生活や教えに対して、どこまで親が口を出していいだろう?

「これは、わざわざ問題にすることなのか?」って思うと、躊躇することもありますけどね。

理不尽な意見や言い分は別として、心配事や悩み事を相談する行為自体には何も問題ない。

親はスーパーマンではありません。子どもも、どんどん知恵を付けてくるし(かつて自分がそうだったように)

色んな人の目で、立場で見ることで違いに、異変に気付き予防・早期発見できることが増えるのではないかと思います。

ps.その後、無事に児童クラブに入れました

あわせて読みたい
放課後児童クラブに入るメリットとデメリット こんにちは! Izumiです。 我が家の子ども達は小学校内にある放課後児童クラブに通っています。 授業が終わるとそのまま、同じ敷地内の教室に移動し、そこで親が迎えに...

 

ここまで読んでくださりありがとうございました

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事がいいと思ったらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

2児のシングルマザー。離婚後の不安をキッカケに高認試験(旧大検)を受験→通信制大学に入学。4年間で最短卒業しその後社会福祉士の国家資格を取得。崖っぷち人生を好転させるべくブログやYouTubeで離婚後の人生を発信してます。

目次