こんにちは!Izumiです
以前「シングルマザーで家を買うことは可能か?」という記事を書きました。
シングルマザー住宅購入を考える
その後、少~しだけ展開が。何か気になることがあると居ても立ってもいられない私・・・
ある住宅会社の人がとても親切な方で色々話を聞いてくれて。
[chat face=”3F85A292-709A-4CE9-B0C5-BE6555942DA7.jpeg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]その住宅会社の人には、自分の年収や、現状マイホームを持つことは無理なことも話した上で、夢の夢でしかないマイホームの計画書を作ってくれました。[/chat]
仮に、ここに家を建てる場合どの程度お金がかかるのかを見積りしてくれました。
ご丁寧に理想の家の大きさ、部屋数、家の外観まで一式作ってくださって。
[chat face=”3F85A292-709A-4CE9-B0C5-BE6555942DA7.jpeg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]家が欲しいと思うと同時に、収入の少ない(シングクルマザー)私の話をまともに取り合ってくれる住宅会社なんて存在しないんじゃないか?と思っていたので嬉しかった[/chat]
シングルマザーの住宅事情
離婚すると決まって、部屋を探すときに、ネットで「シングルマザーは部屋を貸してもらいにくい」みたいなことを見て。
私の住んでる自治体は住宅補助がないので、払える家賃が限られていて。その辺りは心配だったんだけどね。
シングルマザーの賃貸契約
市営団地は初めから入るつもりがなく民間住宅しか頭になかったから、不安ながらも不動産屋に行きました。
ただ、運が良かったのか前年度・当時の収入がものすごい少ないのにも関わらず「保証人さえ立ててもらえれば大丈夫」だと問題なく部屋を借りれました。
賃貸か持ち家か
実際に難しい場合もあるんだろうし、賃貸でも難しいのに、ローン組んで家を買うって絶望的ないイメージしかなく。
(高収入、安定した職業の方は別よ)
でも、一人で考えてても答えは出ないし、世間で言われるような意見を勝手に判断して諦めるのもなんかね~。
まぁ、ダメならダメでいいじゃん!と 見積りを出してもらったのです。
実際作ってもらった設計書と見積書を見て、色んな意味で現実的になれた。
他にも、色々な住宅会社から資料を送ってもらって見ているうちに膨らむ夢と現実と。笑
それでも、夢でしかないと思っていたマイホームにも、色んなタイプがあると知った。
私の憧れる小さなお家も普通にあること(夫婦だけや老後に向けた2LDKの平屋とかも普通にある)
少し焦っていていたからかもしっかり、自分の土台を作ってからでは家を持つことの大切さを気付けた気がします。
それに一番は、私の話でもきちんと聞いてくれる人がいること。もちろん仕事なんだけど、端から「無理です!」と相手にもされないと思ってたから。
高認の資格取得を目指した時も思ったけど、世の中って本当に親切で親身になってくれる人っているんですよね。
きちんと準備さえ揃えば私でも、マイホームは夢ではないと思えました。
最近は災害も多いし、長い(であろう)人生には予期せぬことばかり。
自分の価値観も変わるかも知れないし。状況もね、色々変わるから。息子達もどんどん成長していくし、お金も掛かる。先のことは分からないけど。
将来的に家のカタチは変わる?
それと、個人的にそのうち家の概念みたいなモノも変化してくるんじゃないかと思っていて。
それこそ、家族の在り方や暮らしぶりも時代と共に変わっていくし、もっと家も暮らしも全体的にミニマル化してくるんではないかな〜と思ってる。子どもの数が減ってるから自然な流れではなだろうか。

タイニーハウスとまでいかないけどさっきの2LDKの平屋とか主流になるかも?
とりあえず諦めることも、焦ることもないな と。
きっと、いつも目を光らせ諦めなければチャンスは来るはず!ただ、チャンスが来た時にきちんも掴めるよう、準備はしておかないとね。
やっぱり、モヤモヤ考えているより行動することやなと再実感。
そうやって自分で消していけるモノは消していかないと消化不良で押しつぶされそう。
どうしたら不可能が可能になるのか・・・
自分が人生で絶対にやってみたいことなら簡単に諦めるのは勿体ない気がする。
「この手が駄目なら次の手だ!」と 諦めの悪い私はそう考えていつか自分の手に入れることを夢見ながら色々と計画を練ろうと思います!
(長期戦苦手なんだよな〜)

ここまで読んでくださりありがとうございました