こんにちは!Izumiです。
突然ですが、みなさんは落ち込んだ時どのように過ごしますか?
・前向きな気持ちで頑張る?
・それとも、無理に立ち直ることはしない?
今回は、私なりの「落ち込んだ時の立ち直りかた」を書いてみようと思います。
落ち込んだときの立ち直り方
どちらかというと、自分では立ち直りが早い方だと思っています。
私が思うに立ち直るというのは、全てを吹っ切っる訳でも、忘れることでもない。
自分なりに
受け止める・受け入れる・前を向いて進む
そう言う意味だと思っています。
人生の中には沢山の挫折や失敗
悲しいこと、落ち込むことが
山のようにあると思います。
最近はそうでもないですが、どちらかと言えば喜怒哀楽の激しいタイプ。
すぐに涙が出てしまう時もあったし、感情に任せて怒りを爆発させたことも数知れず。
人前ではそうでもないはずですが・・・
なので、悲しいときは一人でひたすら泣きます。
そして寝る。
よくありがちな方法ですが
自分的にこれが結構一番、早く立ち直れる方法。
大人なので
子供のように 泣いたり、怒ったり出来るわけもなく、人前では感情を抑さえて生きている。
でも、いつもいつも前向きに「私、頑張らなきゃ」 って思う必要もないし大人だろうが、親だろうが嫌なものは嫌だし泣きたい時は泣きたい。
無理に感情をコントロールしようとしたり、明るい自分を演じることもない。
「ひたすら悲劇のヒロインになるのもあり」だと思うんですよね
でも、人間って意外と強くて
人生のどん底にいるような時だって24時間、涙は出続けない。お腹も空くし、眠むたくなるし、トイレだって
2~3日はほぼ食べず、寝ずって事もあるかも知れない。
沼にハマったみたいに、体が重くて何にもしたくなくて「私、もしかしたら一生このままかも…」って思うことも。
でも、ほとんどの場合そんな事はない。
落ち込むのも結構エネルギー使いますからね。暗い気持ちを維持し続けるのって、そう簡単なことではない。
辛い・悲しい・落ち込んでいる
そんな中でも、自然と何か楽しい事を探したり、好きな事を考えたり。
少しも明るい気持ちを持てなくとも、普段の自分の生活、やるべきこと(仕事や家事や子育てなど)を何かしらしているはず。
いや、むしろした方がいいのかも知れない。
本当は何にもしたくない状態でも、やるべき事をこなしていくうちに心も通常に戻って来るんだと思うんです。
だから
落ち込んだ時はとことん落ち込む。
いつまでもどん底状態では無いはずだから
それに、意外と自分の事ってよく分かってるもので、落ち込む内容にもよるけど落ち込む理由だったり、乗り越え方って自分でわかっていたりするものなのかも。
わかっているのと、できるのは
また別の話なんですけどね。
嫌なことがあったり、上手くいかない事があっても
自分を責めないこと。
落ち込んでいる弱い部分の自分も受け止めて労わる。
いいんですよ、どんな自分であっても。
回復は焦らず、ゆっくりと。
好きなだけ落ち込む
落ち込んでいる自分に嫌気がさすまで
そこまで行ったら、あとはきっと上がるのみ!
一番辛いのは、落ち込んでいる自分や傷ついていること誤魔化すこと。心に蓋をすることだと私は思うのです。
全て解決する訳ではないけど、自然と気持ちを切り替えられる時は来る。
折り合いをつけると言うのかな….
自分なりに納得出来たり、何か解決策が見つかるかも知れない。
そして、何より「いつまでも落ち込んでるのは勿体無い!」
そう思える時が来たら
きっと もう大丈夫。
ここまで読んでいただきありがとうございました♪
