人生は選択の連続
模索しながら日々を進んでいく。

はじめまして、Izumiです。ご訪問ありがとうございます!

私は、小学生の男の子二人を育てる30代シングルマザーで、現在4年制大学の通信課程で学んでいます。
子育て、仕事、学業と奮闘する毎日!
通信大学に入学したのは2018年4月
なぜ今になり大学で学んでいるかというと、離婚後、将来が不安で仕方がなくなったから。
不安の大きな要因となったのは、ずばり「お金」と「仕事」
仕事はしているし、今すぐ生活に困る訳ではなかったけれど人生というのは、いつ何が起きるかわかりません。
不安を少しでも払いのけたくて、「今の自分にできることはなんだろう?」と考えた時に、それまで自分の中で重視していなかった学歴が気になるようになりました。
離婚をキッカケに高認を取得
私は高校を2年生の時に中退しています。これまでの人生でとくに困ることはなかったけれど、離婚後の不安から「高校中退のままではダメだ!」と強く思い、高校卒業を目指すことにしました。
猪突猛進タイプの私は、思い立ったら何事もやらなければ気が済まないタイプの人間。
しかし当時、子どもたちは保育園児。
仕事と育児をしながら高校卒業を目指すと言うのは、どう考えても高校に行くことは現実的ではありませんでした。
しかし、ひょんなことから高認資格の存在を知り、いろんな人や環境に恵まれ約半年と短い期間で高卒に資格を取得することに成功しました。

シングルマザーが大学生になる
その後も人や環境に恵まれて、今こうして4年制大学の通信課程で学ぶことができています。
早いもので大学に入学して2年目に突入!
こうして大学に入らなければ、決して思いもしなかったようなことを経験できています。

「Life is…」で発信したいこと
今までの自分の人生を考えてみると、その場しのぎで勢いに任せて進んできたことは否めません。
基本ポジティブで楽観主義の私は、後悔というものをあまりしたことがない。もちろん穴があったら入りたい恥ずかしいような経験も、思い出すのも嫌で記憶から抹消した出来事も数知れず(苦笑)
それでも私が後悔しないのは、常にその時々で自分が思う最善の選択を選んできたからです。
もちろんその選択は正しいことばかりではありません。悩むこと、悶々とすること、そんな日々ですが、大切なことは
自分の決めた決断に自信を持つこと

ただ、一度決めたからと必ずしもやり通さなければいけないとは私は思わなくて。
自分の意志は強く持ちつつも、自分の考えを疑ったり、疑問をもつことは決して悪い事でなく、むしろ必要なことだと思います。
自分やその周りを取り巻く環境というのは常に変化します。同じ気持ちを持ち続けるほど私は強くないし、人生はそう平坦ではありませんよね。
人生は思わぬことの連続
自分が今、ここにこうしているのは、自分の選択してきたことの積み重ねです。
数年前の自分では考えもしていなかったような状況になっていたりしますよね。
人によっては、高校中退や離婚は人生におけるマイナスなのかもしれません。当の本人である私はあまりそうは感じていないのですけど。
なぜならば、今の私の状態だからできることがあるからです。
今こうして
・子ども達と生活できていること
・大学に入り、学べていること
・仕事があり、働けていること
ほんとうにどれも幸せなことですし、今の環境にとても感謝しています。
しかし、運や環境に任せるだけでいいのか。
この数年で「情報・知識」がすごく大切なことなんだと強く実感しました。
子どものためにも、もちろん自分の為にも。
色んな選択肢を用意できるように、これからたくさんのことに挑戦していきたいと思います。
ブログに立ち寄ってくださった方にとって、少しでも役に立てるような、共感できるような、そんな記事がこれから書いていけるといいなと思って発信しています。
どうぞ、よろしくお願いします。
