こんにちは!Izumiです。
任天堂スイッチ「あつまれどうぶつの森」我が家も購入しました!(通称、あつ森)
子どもだけじゃなく、私の周りの大人もハマってる人が多くて気になるっ!
しかし!小学生の子どもを持つ私としては、購入するか迷っていたことがあるのです。それは・・・
どうぶつの森って家族・兄弟で同時に遊べるの?
結論から言うと4人まで同時にプレイ可能なのですが、色々と制限があるようです。
それは避けたいですよね。
というわけで!兄弟・家族で一緒に「どうぶつの森」をプレイする場合のメリット・デメリットを小学生兄弟をもつママ目線で書いていこうと思います。
Contents
ママ目線でみる「あつまれ どうぶつの森!」兄弟で同時プレイできるのか?

実際に子ども達と「どうぶつの森」を始めて思ったのは、相手を思いやる気持ちや、協力が必要なゲームだということ。
というのも、このゲームはスイッチ1台で4人まで同時にゲームができるけど、一つの島をみんなでシェアすることになるからです。
どうぶつの森はどんなゲーム?

舞台となるのは、無人島。
たぬき開発の「無人島移住パッケージ」に参加して無人島に移住します。
自分専用のキャラクター

自分のキャラクターを作り、無人島生活をスタートさせます。
初めは見た目もシンプルですが、顔や髪形が選択できます。
ゲーム内のアイテムが豊富なので、ゲームを進める度に色んなことができそう!

面白いな~と思ったのは、ゲーム内が現実世界と同じ四季や時間と共に過ぎていくこと。
無人島でできること
まだ始めたばかりなので分からないことのだらけですが、材料を調達してDIYで道具や家具を作ったり、虫や魚を釣ったりしながら島を発展させていく感じ。
集めた材料をお金にして、服やアイテムなどを買うこともできます。
始めの段階では必要最低限の住まいですが、収獲・収集はすぐにできるので楽しく遊べます。
探して、集めて、作ってみたいな
いわゆる、自分の世界観がもろ出るゲーム!
「あつまれどうぶつの森」購入時の注意点

お伝えしたように、どうぶつの森は最大で4人同時プレイができるのですが「1つの島をシェアする」遊び方。
しかし、人によっては「自分だけの島を作りたい!」と思う方も多いのではないでしょうか?
注意点① スイッチ本体1つに対して対応できるソフトは1つだけ!
「あつまれ どうぶつの森」は一つのスイッチ本体とソフト1つでセット。
つまり、どうぶつの森のソフトを2本買ってもスイッチ本体が1つしかなければ使えないのです!
2本目のスイッチ本体を購入しても、これまでの島のデータを別のスイッチ本体にデータを移すことはできませ。※今後改善があるかもしれません
詳しくは任天堂HPより→☆
家族・兄弟それぞれ別に島を作りたい!という方は「任天堂スイッチライト」という選択になりそうです。
家族・兄弟で同時に遊べるのか?

複数人でプレイする場合に考えられるのは「住民代表問題」と「リーダ制度」
家族・兄弟でプレイするデメリット
住民代表問題
家族みんなで「どうぶつの森」をやる場合、一人ずつ島の移住への手続きが必要になります。

それ自体はなんの問題もないのですが、一番初めにゲームを始めた人が「住民代表(者)」となる仕組み。
しかも、住民代表の変更は後からできないみたいで…
どうでも良いことのように感じますが、ゲームをやる人間にしては大事なのです!笑
この辺りはメインにやる人を住民代表(一番初めに登録する人)にすれば、ゲームを進める上で特に問題はありません。
リーダー制度

複数人に同時にプレイする場合、リーダー(☝写真の黄色い▽)を中心としてゲームが進みます。
みんなで同時にやる場合、リーダーを中心に画面が切り替わります。他の人はサポーターと言って、リーダーについて動いたり材料集めを手伝ったり。
この辺りが初めに言った譲り合いが大切なことろ♪
一人でやる場合は、自分の好きなようにプレイできるのでこういった問題はないです。
家族でやるメリット
もちろん家族・兄弟でやるメリットもあります。
助け合い・譲り合いの精神が生まれる
楽しさを共有できる
家族で遊ぶために必要なスイッチの周辺器具を紹介!

私はこの数年、意図的にゲームから離れていたのですが(大学の勉強に力を入れるため)どうぶつの森だけはやってみたい!
そこで、家族でやるべくスイッチの周辺器具をいくつか購入しました。
Joy-Con(ジョイコン)

同時に2人以上のプレイをするなら、必ず必要なるのがジョイコン。
ネオンパープル/ネオンオレンジ

こんなカラーがあるとは…全然知らなかった!
ものすごい好み❤
プレイアップグリル/スイッチ・ジョイコン用
こちらは任天堂公式の商品ではありませんが、便利そうなので購入。
プレイアップグリップのレビュー

2カラー入りで、ジョイコンのカラーとセットになっています。
プラスチック性で、硬いのでジョイコンのつけ外しが若干大変。小さいお子さんは難しいかもしれません。
その代わりカチッとハマり、ズレることはないので安心。
グリップを付けることでジョイコンのZL/ZRが押せなくなります。
※どうぶつの森では今のところ問題ないですが、ゲームによっては操作に支障がでる場合もあるかもしれません。
個人的には、グリップありの方が使いやすいので買って良かったと思っています。
Joy-Con(ジョイコン)充電スタンド

こちらはNintendoライセンス商品の充電スタンド。

4つ同時に充電可能な専用充電スタンド!
充電時間の目安
・1台〜2台:約3.5時間
・3台〜4台:約7時間
ケーブルの長さ:約0.6m
コンパクトで、見た目もいい上にめっちゃ便利です!

充電部分はUSBになっていて、スイッチ本体にさして充電することができます!
【まとめ】ママ目線でみる「あつまれ どうぶつの森!」

どうぶつの森はキャラクターも可愛いし、自分で色々と考えながら材料を集めて何かを作ったり。出来ることがかなり多いのでゲームと言えど、かなり達成感を味わえる。
ネット通信で他の島に行けたりするので、オンライン上で誰かと遊ぶことも可能。
ただ、これに関しては心配なことも多いので、今の所、我が家ではできないということにしています。任天堂のアプリ「みまもりswitch(スイッチ)」で細かく制限ができるので、設定さえしておけば、保護者の許可なしにはできないシステムになっています。

コロナウイルスが出てからというもの、休校になって子どもも、保護者も大きく生活が変わってしまいました。先が見えないと不安ですし、ストレスも抱えやすい。
しばらく寝不足が続きそうです・・・笑