こんにちは!Izumiです
学校は休みで外出も思うようにできない今、暇を持て余してる子どもが多いのではないでしょうか。
[chat face=”3F85A292-709A-4CE9-B0C5-BE6555942DA7.jpeg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]仕方のない状況と言えど、不規則な生活やリズム感のない1日が続くと、親としてはあまりいい気分ではないですよね。[/chat]家での過ごし方の一つとして、子どもと一緒に料理をすることもメリハリになっていいかなと思っています。
家での過ごし方「子どもと作るごはん」
子どもと一緒に作った晩ごはん。
7歳の息子が、よくご飯作りを手伝いたがることがあるんですが、普段は仕事もあり帰宅後は時間がなくて。
「手伝わせてあげ方がいいだろうな…」とは思うものの、一刻も早くご飯を作り食べさせたい!
そうすると「自分でチャチャっと終わらせよう!」となってしまう。
[chat face=”3F85A292-709A-4CE9-B0C5-BE6555942DA7.jpeg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]子どもと一緒に料理するのって、心の余裕と時間にゆとりがないと難しいんですよね。[/chat]子どもと作る!おうちごはん
[chat face=”862EA816-B30E-47E9-AA98-C6FC20206297.jpeg” name=”” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]この日のメインはピーマンの肉詰め♪[/chat]
[chat face=”3F85A292-709A-4CE9-B0C5-BE6555942DA7.jpeg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]ピーマンを洗ってタネを取り、キッチンペーパーで水気を取るまでを一人でやってもらいました。[/chat]
私はその間に、豚汁の用意。
お肉、ゴボウ、にんじん、里芋、豆腐にネギ
具沢山の豚汁を作っていきます!
[jin_icon_check color=”#e9546b” size=”18px”]私が支度している間に、次男はピーマンの肉詰めの準備。
つけ過ぎた感はありますが(笑)
子どもなりに一生懸命やっているので、あまり口出しはしないように・・・
[chat face=”862EA816-B30E-47E9-AA98-C6FC20206297.jpeg” name=”” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]余った片栗粉は、タレのトロミに使えるもんね♪[/chat]生肉はまだ少し心配なので、この先は私が担当。
子どもと一緒にご飯を作るときのポイント
子どもに任せる
大人だって、一生懸命やっているところに口を出されるとイラッとしたり、やる気を削がれたりしますよね。
[chat face=”862EA816-B30E-47E9-AA98-C6FC20206297.jpeg” name=”” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=””]そこは大人も、子どもも同じ[/chat]それでも私達、親からすると「も〜・・・」という場面が沢山あるのですよね。。
私は、あまり根気のある性格ではないもので、手も口も出さず「じっと待つ」という行為がなかなか難しい…
[chat face=”3F85A292-709A-4CE9-B0C5-BE6555942DA7.jpeg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]「これは修行だ!!」と思いながらやってます。笑[/chat]品数を1品減らすor簡単なメニュー
自分だと5分で終わることも、子どもに手伝ってもらおうと思うと、倍近く時間が掛かるもの。
根気が良く子どもペースで付き合える方であれば問題ないですが、そうでない場合。
[chat face=”3F85A292-709A-4CE9-B0C5-BE6555942DA7.jpeg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]大変に感じてしまって「もうお母さんがやるわ」となり兼ねない。[/chat]それなら初めから
こうすることで親も多少は余裕が生まれるはず。
料理って意外と手際の良さや、同時進行のスキルが求められたりするから焦りが出るんですよね。
「子どもと作る晩ごはん」できあがり
ピーマンの肉詰めに、お米とお味噌汁。
子どもに手伝ってもらった日の夕飯はこれで十分!
お米は、我が家でブームの「おむすびころりん野沢菜茶漬」で混ぜ込みごはん。
おむすびころりん野沢菜茶漬
これすごーく美味しいのでオススメ!
温かいごはんに混ぜて、おにぎりにするもよし🍙お茶漬けでも美味しいそうですよ〜!
こんな風に、小分けに入ってます。
豚汁は大きな鍋一杯に作って、翌朝とお昼と3度楽しみました。
[chat face=”3F85A292-709A-4CE9-B0C5-BE6555942DA7.jpeg” name=”” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=””]教える方にとっては、なかなか根気のいることなので、親も子も負担になり過ぎない程度にできたらいいですよね♪[/chat]

ここまでお付き合いいただきありがとうございます⋆*✩