こんにちは!Izumiです
いよいよ来月はクリスマスですね🎄今年はハロウィンの飾りつけがまったくできなかったので、せめてクリスマスは早めに楽しもうと思い、早くもツリーを出しました。
うちには部屋の広さに見合わない大きなツリーがあります。
3年前に思い切って購入したもので、このツリーは私にとってとても大きな意味があるものです。そんな大切なツリーなのでオーナメントだって特別なものを飾りたい!
そこで考え付いたのが、自分好みのオーナメントを作ること。
世界でたったひとつ。自分だけの手づりオーナメント
これらは私が実際に作ったオーナメントです。
手芸店や100均で材料を集め、少し手を加えるだけで自分好みのオーナメントを作ることができるので、人と違うものがいい!と迷っている方がみえたら手作りをオススメします♪
100均の材料で作れるプレゼントBOXオーナメント
完成品はこんな感じ
材料はすべて100均で揃えました。作ったのが3年前なのでまったく同じ材料があるかはわかりませんが、今の100均の品ぞろえは半端じゃないですからね。もっと良いものも沢山ありそう。
(昔の写真だから画像が若干荒くて申し訳ない)
このスクエア型の木材は今でも100均に売ってると思います
この麻みたいなのはセリアで買ったんですよね。今でもあるのかな~?
裏がシールになってて、木材にそのまま貼れるから便利なのです。
これもスクエア型の発泡スチロールにテープを貼っただけ。
100均に行くと、リメイクシートとかテープが本当にたくさん売ってるのでお金を掛けなくともお気に入りのモノが見つかるもしれません。
最後にリボンを巻いたり、チャームを付けると可愛さがグンっと増します♡
アクセサリーパーツで作るオーナメント
紐が付けれれば、どんなものでもオーナメントになるので色々考えるのも楽しい!
とくにセリアのアクセサリーパーツ売り場はかなりオススメです。
これはビーズキットで作ったリースとツリー🌲大きなオーナメントは目を引くけど、細かいのも可愛いですよね。
そしてそして!
私の一番のおすすめオーナメントは!
発泡スチロールを使った手作りオーナメントボール
こんな感じのオーナメントボールが簡単にできちゃいます。
オーナメントボールの材料
[jin_icon_check color=”#2e8b57″ size=”18px”]布(はぎれ)
[jin_icon_check color=”#2e8b57″ size=”18px”]素ボール(発泡スチロール・球)
素ボールも大きさや形がさまざまで、普通の球体を使うなら、布で包むオーナメントがオススメです。
アクセサリーパーツとか紐やリボンをつけると可愛いよ♡
てまり用 素ボール(木目あり)
それ以外に、てまり用の発泡スチロールが売ってるんだけど、こっちだと↑の写真みたいにもう少し凝ったものが作れるよ。
<作り方>
最終的に紫のラインに布を挟み込んでいくんだけど、そのためにまずは線に合わせて布を切る。
印をつける時は紫のラインで、実際に布を切る時は大きめに切らないと、布を挟み込む時に足りなっちゃうので気を付けてくださいね♪
ピンクのライン部分に布を当てて
切った布を紫の線に差し込むように押し込んでいく。羊毛フェルトの針とか、刺繍針とかで全然大丈夫だと思います
怪我しないように気を付けてね♪
完成するとこんな風になります。複数の布を合わせると可愛いね♡
パールビーズもすごくオススメです。自分の好きなようにデコって自分だけのクリスマスオーナメントを作ろう♪
ネットで買えるオススメの巨大クリスマスツリー
Nakajo’s Christmas クリスマスツリー180㎝
実際に私が購入したオススメのクリスマスツリーです。
ホントは2Mオーバーのを買おうと思ってたんですけどね。さすがに家の狭さを考え諦めました。。このツリーはキングピークツリーといって全体にボリュームがあるタイプなので、180㎝でも相当な迫力があります。配置の関係上、すべての枝を付けていませんがそれでもこのボリューム!

広げるとすごいボリュームだけど、案外収まりがいい。

あとはやっぱり、枝がいいのですよ~ほんとに。
所々、リアルっぽいのが入ってるからすごいゴージャスに見えるのです。
ただ、トゲトゲが刺さると痛い。←その辺もリアル。




クリスマスツリーのおすすめライト
ちなみに、夜はこんな感じです♡

クリスマス時期以外は部屋のインテリアやフェイクグリーンに巻き付けて楽しんでます。
難点を言えば単三電池3本使うことと、コードが細いから絡みやすことかな。
でもライトの光り方は8パターン!リモコン付きで操作ON・OFFもできるしタイマー設定とか明るさ調整もできるんですよ。かなり優秀!
読んでいただきありがとうございました+.:゚☆゚