スポンサーリンク
Izumi
こんにちは!Izumi(いづみ)です。
社会人学生として福祉系大学の通信課程で学んでいます。今年の4月から3年生に突入しました!←早っ‼︎
この記事では、私が予定している3年目の学習計画を皆さんにシェアしていきます。
こんな方の参考にしていただけると嬉しいです!
- 福祉系の通信制大学に興味のある方
- 通信制大学ってどんな科目の勉強できるの?
- 年間にどれくらい単位取っているのか気になる!
通信制大学での単位取得方法や学習方法については以前ブログにまとめたので、詳しくはこちらをご覧ください

通信制大学ってどんなところ?具体的な学習方法について通信制大学に通う社会人学生が、通信制大学の学びについてまとめ...
スポンサーリンク
【通信制大学】3年目の学習計画
Izumi
今年の予定をざっくりまとめるとこんな感じになってます!
- 履修する科目17科目(単位数は47単位)
- 社会福祉士実習(約1ヶ月間)
- 来年の実習(スクールソーシャルワーク)に向けての準備
私は大学で社会福祉士の受験資格と認定心理士の資格の取得を目指しており、他にスクールソーシャルワークの養成課程にも所属しています。
そんなこともあり、実際には大学を卒業する為に必要な単位数を取るだけではなく、資格を得られるよう実習に行ったり社会福祉士の国家試験対策も同時進行していきます。
故に3年目・4年目はかなりハードになることが予想されております(震)

スクールソーシャルワークの選抜試験が始まるけど不安でしかないこんにちは、Izumi(いづみ)です!通信制大学に通う社会人ママ学生です。早いもので入学してもう2年目になります。今年は、私にとって重要な大切な年「スクールソーシャルワーカーの選抜」が行われます。実はスクールソーシャルワーカーの養成学校ってすごく少ないんですね。なのでネット上の情報も少ないし私自身も正直まだよくわかっていません。今後、行われる選抜に合格したら実習等で様々な経験・体験ができるので、追々このブログでもシェアしていこうと思っています!...
3年生で履修登録する科目(予定)
Izumi
今年、勉強する科目はこんな感じになってます!
公的扶助論 |
社会福祉援助技術論A |
社会福祉援助技術論B |
福祉行財政と福祉計画 |
福祉運営管理論 |
社会福祉実習 |
社会福祉技術演習Ⅱ |
社会福祉演習(事後) |
社会保障論 |
スクールソーシャルワーク演習 |
スクールソーシャルワーク実習指導 |
カウンセリング論 |
心理学実験B |
教育相談 |
教育心理学 |
生理心理学 |
臨床心理学 |
全17科目、単位数は45単位
今年は、社会人福祉士の実習に向けた科目と心理学の科目が多くなってます。
去年は87単位目指していたので、単位数で考えれば今年は約半分と少ないですが、な〜んか科目名からしてお堅そうなのが多くて苦労しそうだな…(教科書見る前から気が重くなる)
実習の準備が入ってくるので、かなり計画的に進めないと目的達成は危うい気がします。

【通信制大学】3年目の単位修得数と成績を公開こんにちは!社会人学生のIzumiです。 今回の記事では、通信制大学入学3年目に修得した単位数を公開していこうと思います。 ...