こんにちは、Izumiです。(Instagramはこちら)
そこそこいい歳した大人同士で、名古屋の映え()を満喫してきました。可愛い・美味しい・派手はいくつになってもテンション上がりますね。
この日、友達の誘いを受け行ってきたのは大名古屋ビルヂング。なにやら、このビル内にあるスカイガーデンに「映えスポット」があるらしいです。
長引くコロナ禍も相まって「映え」とは程遠い生活。マスクが定着した今、外見の手抜きに磨きがかかり、ただでも狭い行動範囲がさらに縮小し、いろんな面で張り合いを失いつつあるこの頃。
「たまには綺麗なものでも見て、目の保養でもするか」飢えた心を取り戻すかのように、心の潤いと映えを求めて行ってきました。
Contents
名古屋駅周辺の映えスポットを満喫
今日の一番の目的は、大名古屋ビルヂングのスカイガーデンにある「天空の桜並木道」←なんか凄そう!
と、その前に空腹の私たちは、お昼ご飯を食べようと同じく名古屋駅のJRゲートタワー内でお店を探すことに。
【JRゲートタワー】眺め良しスペイン料理レストランでランチ

数あるお店の中で選んだのは、ゲートタワー13Fにあるスペイン料理「バル エスパニョール ラ ボデカ」
思ってみたら、これまで本格的なスペイン料理って食べたことないかも⁉︎窓際の席は眺めもなかなか良い。しかもお酒も飲めちゃうっていう最高のやつ。
子どもの迎えがあるから私は飲めないんだけども泣。
たまには、何も気にせず昼間から飲みたーい

ランチメニュー以外にも、単品もコースメニューもあって複数で来ても、一人で来ても全然大丈夫なお店。夜に窓側の席に座れると、街の景色も見れてなかなか贅沢。
今回、私たちが選んだのはランチメニューのパエリア!休日はサラダ、平日はそこにドリンクも付きます。

お洒落ぃ()なサラダ。
カリカリの生ハムにリンゴ。大好きな組み合わせにサラダの時点で大満足
メインは熱々のパエリア鍋で運ばれてきました。
すっごく美味しくてビックリしちゃった!
私が注文したのは、桜エビとたしかイベリコ豚(←おい)のパエリア。友達は海老と貝のパエリアだった気がする。
シェアもいいけど、一人前で注文できるのって嬉しいですよね。お店もお洒落だし、もちろん料理も美味しいので、名駅付近でランチに迷ったらおすすめです!
【JRゲートタワー】ランチ後のスイーツ

食べて、ひとしきり喋って満足したあとは、お決まりの甘いもの(本日1回目)
同じくゲートタワー12Fにある「フタバフルーツパーラー」席はいわゆるフードコート的な感じなので、ちょっとした休憩におすすめという感じかな。
出てきたのは、最近たまに目にするマットなソフトクリーム。←この表現で伝わる?

なんか作り物みたいに見えるんだけども、不思議な質感?というか、とぅるんってしてるよね。笑
ちなみにチョコバナナソフトで、下の方はコーヒーゼリーになってて甘すぎずって感じでした。究極の甘党だった私も、年々甘さがキツく感じることが増えてきたのでちょうど良い感じ(助かる)
食べた感じは、昔からあるソフトクリームとそう大差ないように感じましたが、見た目は完全に映えてるソフト
【大名古屋ビルヂング】スカイガーデン「天空の桜並木道」
いよいよやってきました!本日のメインイベントである映えスポット天空の桜並木道に。

友達に「ここ行かない?」と誘われたのは、3月の終わり。実際に行けそうなのは4月の中旬。
桜並木道なんていうけど、桜終わってんじゃない?っと思った自分が甘かったw
映えの現代に、そんな心配は皆無
見事な造花が咲き乱れておりました。はい。
というか、そもそも高層ビルに大量の桜なんてあるわけがないじゃないか。と自分にツッコミをいれながら、たしかに「天空」の桜並木道だわと納得。

桜の壁(言い方)に

桜並木道
桜のアーチまで(しかもベル付き!)なんか可愛らしい!桜がッ!!
映えてる映えてる~!と大の大人(2名)のテンションも上がる。
「写真撮ろうぜ~」となって自撮りを試みる私。
見事、シャッターチャンスを間違えブレまくり。
「はい、リベンジ―」
からの

またブレてんじゃないかw
映えは練習が必要だということを学んだ。
思ったよりコンパクトな場所ですが、屋外なのでベンチもそこそこ置いてあったりして、座ってお話している人たちも多かったです。
しかも、このスカイガーデン。なにやら季節ごとにテーマが変わるそうで。夜だとライティングもされてるみたいなんで、行く時間によって雰囲気が全然変わるかも!
スカイガーデンのこの後は、大須観音(おおすかんのん)に移動して、ブラブラとお店周り。
名古屋大須観音で楽しむ「台湾フード」
ひとしきり歩いて、何となく目につくお店を回ったあとは、休憩がてらタピオカを飲みに。
個人的にタピオカと言ったら、QuickLy(クィクリー)というオレンジの看板が目立つ店がイチオシなんですが、いつの間にか閉店していたようで
17年近く続いてた、もはやタピオカの老舗といっても過言ではないような店だったのにショックー。いつまでも変わらずそこにあると思ってはいけませんね
( ノД`)シクシク…
台湾タピオカドリンク専門店「辰杏珠(Shi an ju)」

Google先生におしえてもらった別のタピオカ専門店「辰杏珠(Shi an ju )」へ
お店によって、タピオカの触感が違うけれど、ここは柔らかすぎず程よい弾力。面白いな~と思ったのは、氷の量やトッピングの追加などカスタムできることろ。
少しプラスでお金を出せば、辰杏珠専用のボトルに入れてもらえるから、氷なしにすれば持ち帰りやお土産にしても美味しく飲めそう!
台湾カステラ「黄白白(ファンパイパイ)」

さっきのタピオカ店の一つとなりにあるのが、結構前から話題になっていた台湾カステラのお店。一緒に行った友達は40分くらい並んだそう。
この日は誰も並んでおらず、かつ焼きたて出来立ての状態だったので、お土産にいいかな~と一つ買ってみました。

ふわんふわんで、重みもあるので、気を付けて持って帰らないと潰れちゃうかもしれないので。
ちなみに、台湾カステラ自体はこんな感じ
←お土産と言いつつ自分もしっかり食べる

初めて買うので、無難なプレーンにしました。
インパクトはかなり大。

実際に食べてみた感じですが、カステラというより、卵パンに近い感じがしました。かなり優しい甘みなので、私たちが普段食べているカステラの感覚で食べると「なんか違う」ってなります。
これはこれで美味しいですが、並んでまで買うかと聞かれたら正直私は無しかな^^;
とはいえ、話題ものですし、一度くらいは流行りものとして食べてみるもありかと思います。甘ったるいのが苦手な方には、美味しいかも!
この辺り、色んなお店が集結しているので面白いですよ。
地図載せておくので、気になる方がいたらぜひ、どうぞ!
映えを満喫した1日終わり

帰り道、何気なくとった写真がエモい
本当は向かって右側の人(友達)を撮ろうと思ったんだけどw

人通りの多い街中で、アニメの巨大クッション(推しメン)を抱えながら歩く大人。映えに来たはずが、いつの間にかアニメグッズに目や足がいく私たち。
映えもいいけど、アニメは最高。
*
急に暑くなってきて、夏服を出そうとクローゼットから服を引っ張りだしました。
「服はあるのに着る服がない」という女性あるあるの現象に襲われてます。今年は少し服を買い足そうかな。
楽天セール始まりますね。
私はフライングして、すでに1着買い増した。クーポンでめちゃ安だったんだもん。←お決まりの文言でおしまい
|
