通信制大学の検索はこちら【無料で資料請求できます】

バッグ型おにぎりポーチ【ハンドメイド】

手作りおにぎり三角ポーチ

こんにちは! Izumiです

大学の勉強が少し落ち着いたので、ストレスを発散するかのように趣味の手芸に没頭しております。

前回作ったマスクに引き続き、今回は出来たてホヤホヤの「おにぎりポーチ」を紹介したいと思います♪

目次

バック型おにぎりポーチをハンドメイドで

手作りおにぎり三角ポーチ

できあがりはこんな感じ。

思った以上に可愛くできて、大満足の仕上がりになりました♡

布選び

はぎれ

ハンドメイドのいいところは、自分のお気に入りの柄を組み合わせて作れること。

おにぎりポーチなので、和柄に惹かれて少し渋めの細かい柄を選びました。

がま口柄の布

がま口と法被(はっぴ)柄は母のチョイス。母にもプレゼントしようと思っていたので。

親子そろってこういう細かい絵柄が大好き。

こだわりポイント

せっかく作るなら長く使えるようにしたいですよね。

私がハンドメイド作品を作る上でのポイントは2つ!

布選び

がま口柄の布

大体どんな布でも作ることができそうですが、表に来る生地の方がしっかりした生地、裏面は少し薄い生地の方がよいかな~と。

こちらの「粋らりKIRARI」の綿麻の生地を使っています。

少し値段は張りますが、しっかりした生地で丈夫です

粋らりKIRARI 小鳥 綿麻キャンバス(1m単位)|切売り 切り売り 生地 布 布地 コットンリネン 小鳥 インコ いんこ 和菓子 和調 和柄 グッズ 綿麻 巾着 和調柄 いちご さくら 桜 サクラ

中の生地は綿100%の薄くて扱いやすい生地。ガーゼ生地も柔らかくていいですが、柄が気に入ったので今回は綿を使いました。

丈夫に作る

接着芯

バック型なので、持った時におにぎりの重さに負けて形が崩れるのでは・・・?と思ったので厚めのキルト芯を使ってさらに丈夫にしました。

手作りおにぎりポーチ

その甲斐あって、全体にふっくらした仕上がりになりました。

これが可愛いのですよね~♡

バッグの持ち手

持ちても同じようにキルト芯を入れてあるので、ヘタレません。

手作りおにぎり三角ポーチ

おにぎりポーチの出来上がり図

自分で作ったものは、やっぱり愛情が湧きます。

色々な角度から写真をバシバシとって、眺め、自己満足に浸るのがハンドメイドの醍醐味。

サイド

手作りおにぎり三角ポーチ

三角おにぎりの為に作られたカタチ。しかし多くの人は、まさかこの中におにぎりが入っているとは思わぬまい😏←だれや。笑

うしろ

手作りおにぎり三角ポーチ

後ろから見たらふつうのミニバッグのよう。堪らなく可愛らしいフォルム。

中(裏地)

手作りおにぎり三角ポーチ

裏地の柄が違うと、開けた時の楽しみがありますね〜

実際におにぎりを入れた図

手作りおにぎりポーチ裏地

わたしの作るおにぎりは少し大きめなので、若干キツキツになってしまいましたが、2つ寄り添いながら収まっています。

かわいい・・・(●´ω`●)

 

そして案の定、なかなか重い🍙

手作りおにぎり三角ポーチやっぱり手間でも、下準備は大事ですな。

手作りおにぎり三角ポーチ

中身が入ってる方が、バッグが締まって見えるわ。大満足の仕上がりです🍙

ハンドメイド作品「バック型のおにぎりポーチ/ケース」の声

手作りおにぎり三角ポーチ

SNSで紹介したら数名の方から、お褒めの言葉をいただきました。優しいなぁ(T ^ T)

母も喜んでくれたし♪

昔から手芸は好きなので、気が向いてはちょこちょこ細々と作ったりはしているのですが。

ハンドメイド作品を買うことはあっても、今まで売る立場に立ったことはないのです。

一瞬、ミンネなんかで数点限定で販売してみようか?と思ったのですが、販売となると規制が色々あるようですね〜。知らなかった。

という訳で、販売はまだ分かりませんが手芸好きとしては、ちょっと憧れだったりします。

ハンドメイド作品なら、フリマなんかの対面販売をやってみたいんですよね〜。ネット販売は便利だけど目で見て納得して買って欲しいなって思うから☺️

 

ここまで読んでいただきありがとうございました♪

あわせて読みたい
簡単に作れる!「立体手作りマスク」手縫いでもOK! こんにちは! Izumiです。 花粉やらコロナウイルスやらインフルエンザやら・・・これから更にピリピリと緊張モードに突入していく気がする。 たまたま買い置きしていた...



手作りおにぎり三角ポーチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事がいいと思ったらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

2児のシングルマザー。離婚後の不安をキッカケに高認試験(旧大検)を受験→通信制大学に入学。4年間で最短卒業しその後社会福祉士の国家資格を取得。崖っぷち人生を好転させるべくブログやYouTubeで離婚後の人生を発信してます。

目次