こんにちは! Izumiです
夏休みの思い出作りを兼ね、家族みんなで日間賀島へ行ってきました~!
2回に分け日間賀島の様子をお届けしたいとおもいます!
夏に行きたい!子連れで日間賀島旅行

日間賀島(ひまかじま)は、三河湾に浮かぶ離島。行政上は愛知県知多郡南知多町に属し、全域が三河湾国定公園に含まれる。2015年(平成27年)の国勢調査における人口は607世帯1,896 人だった。「タコとフグの島」という観光PRを行なっている。篠島や佐久島と合わせて「三河湾三島」または「愛知三島」などと呼ばれる。(以下略)
出典:wikipedia
日間賀島への行き方

出発する場所により、車・電車・新幹線など様々ですが、日間賀島へ行くには最終的に高速船に乗る必要があります。
車だったので
名古屋高速道路→(大高IC)知多半島道路・南知多道路→豊丘IC)⇒師崎港・高速船⇒日間賀島のルートで行きました。
日間賀島までのアクセス方法は公式サイトに詳しく載っています
師崎港(もろざきこう)につくと「師崎港観光センター」が目の前に見えてくるので、ここで高速船に乗るためのチケットを購入します。

ちなみに、師崎港から日間賀島まで行く船は2パターン
・人だけが乗る高速船(約10分)
・車ごと日間賀島へ乗る込むカーフェリー(約20分)
(自転車・ドラック、バイク、人だけでも乗ることができます)
今回、私たちは車4台で港まで向かいましたが、予約した民宿は駐車場があまりないので3台はカーフェリーに乗せて、1台は港のパーキングに停めて移動しました。
荷物も多いし、子どもと祖母も一緒なので今回はカーフェリーで行きましたが、高速船は名の通り(笑)すごいスピードと揺れで楽しいですよ~!

出発まで時間があったので、師崎港でお昼ごはんを食べて待つことに。
師崎港の食事処
この日営業していたのは観光センター内と、この「うみのごちそう屋」の2軒のみでした。

平日でしたが、お店の中は沢山の人で賑わっていました。
みなさん海の幸を堪能されてましたよ♪




お腹いっぱい食べたところで時間も迫ってきました。
車に乗り込みフェリーの到着を待ちます。
日間賀島へ行くためのカーフェリー

来た来た~!
向こうからフェリーがやってきました~!

むこう島から来た人や車がザザーッと降りたところで、今度はこちらで待っている車がフェリーに乗り込みます。
船の中はこんな感じ。

このまま車の中で待っても良し、外に出てもよし。
約20分で日間賀島へ到着! あっという間!
日間賀島へ到着

このまま車で予約している民宿に向かいます。
カーフェリーは便利なのですが、島の中は結構狭い道が多い。
大きい車だと結構大変なのですよね。
民宿の駐車場の台数が確保されていない所も多いので、宿の目の前に停められない可能性も。泊まりだとどうしても荷物が多くなるので、事前に民宿に確認した方が良いと思います。
日間賀島の民宿

日間賀島に来たらここの宿屋さんと決まっているので、入った瞬間どこか懐かしさを感じる。
オーシャンフロント

オーシャンビューどころか、オーシャンフロントです!
荷ほどきして、さっそく海へ!!

水がすごく綺麗なんですよ~
近場で海に行こうとすると海はすごい濁ってるし、海藻がウヨウヨいるから苦手で(>_<)
日間賀島の海は綺麗だから躊躇せず入れる。


一通り遊んだら、民宿内の温泉に入ってお待ちかねの夕食時間です。
民宿の夕飯

あーーーー。
やっと飲める。
この上手さ。いわずもがな。

食事に夢中になってしまって、全然写真がないのだけど^_^;
子どもたちの夕飯はこんな感じ↓


鶏のからあげとか、タコの唐揚げなど子ども達が好きそうなものが並んでいました。
あとご飯とお味噌汁が付いてきたかな。
夕食も海が見えるお部屋で綺麗でね~

たくさん食べて、良く飲んで幸せ幸せ~
そのあと、私達の寝ている部屋に姪っ子たちがワイワイと押しかけてきて修学旅行並みの騒がしさとプチ陣地争いと共に1日目が終了。
そういうのも含めていい思い出ですけどね。笑
若干、寝不足を引きづりながら2日目へと続きます。
