こんにちは! Izumiです
小学生の子どもを2人育てるシングルマザーで、現在4年制大学の通信課程で2年目になります!(2019年現在)
以前、通信大学のスクーリング「キャンパス編」について書きました。

今回は、通信大学の「スクーリング会場編」を書いていこうと思います!
通信制大学のスクーリング会場
入学している大学では同県に2つのキャンパスがあります。
通信大学生が授業を受ける場所は大きく分けて2パターン。
※この他に、ビデオスクーリングと言って自宅で講義を受けることが可能な科目もあります。
「通信制大学スクーリング」1日目のスケジュール
土曜日は、子ども達に放課後等児童クラブ(学童)に通ってもらっています。
お弁当が必要になるので、土曜日にスクーリングがある時はお弁当作りからスタート!
6:00 起床 (弁当作り・支度)
6:30 子ども起床
(朝ごはん・支度)
7:50 母が来る
(土曜日は学童の送迎を母にお願いしています)
8:00 スクーリング会場へ向かう
※キャンパス(2箇所)が県外なのに対し、スクーリング会場は同県なので通学時間に少し余裕があります。
スクーリング会場に到着
今回、この会場では3つのスクーリングが行われていました。このように、同じ日に数科目が開講されるので、出ないといけないクラスが被ってしまうことも多々。
ここが、通信大学の難しさであり、問題点であるといつも思います。
「通信制大学スクーリング」講義時間
これは先生によってかなり異るところ。休憩を長くとってゆっくり進める先生もいれば、1秒の遅れも無いんじゃないかと思うほどの方も。
今までの経験からすると、終了の時間は18時半〜19時前くらいが目安かな。
今回のスクーリングの時間割はこんな感じ。
[box03 title=”講義時間”]・1限目 9:10 ~ 10:20
・2限目 10:30 ~ 11:35
・3限目 11:50 ~ 12:45
お昼休み
・4限目 13:40 ~ 14:50
・5限目 15:00 ~ 15:55
・6限目 16:05 ~ 17:10
・7限目 17:20 ~ 18:50
講義のようす
実は、今回の科目は1年生の時に取るはずが、都合がつかなくて、やっと受けれた念願の講義。
こんな感じで授業を受けます。科目によってひたすら聞く講義だったり、グループワーク多めだったり。
先生によっても、全然違うので面白いです。
スクーリング終了後
19:00 会場を出る
19:40 子どもを迎えに行く
(児童クラブが終わったあとは両親に預かってもらっています)
・夕飯
20:30 帰宅
・お風呂
21:30 子ども就寝
0:00 就寝
「通信制大学スクーリング」2日目のスケジュール
前日の疲れを引きずりながら始まりました2日目。
6:30 起床
7:00 子ども起床
(朝ごはん・支度)
7:45 子どもを連れて家を出る
8:00 子どもを家族に預ける ~ 出発
8:50 スクーリング会場到着
2日目スクーリング開始
正直ランチ後の4・5時限目は辛くて仕方ないです。
とくに、この講義はグループワークが0でひたすら聞く!書く!一人で考える!授業内容なので結構ハード。
[box03 title=”講義時間”]・1限目 9:10 ~ 10:00
・2限目 10:10 ~ 11:35
・3限目 11:45 ~ 12:50
お昼休み
・4限目 13:40 ~ 14:50
・5限目 15:00 ~ 15:45
・6限目 15:55 ~ 16:40
(試験対策時間) 16:40~17:10
【科目修了試験】 17:10 ~ 18:10
2日目の後半からは本当に頭が回らなくなってきます。。通信課程は結構、年配の方もみてるんですが、みなさんとても元気だなぁ…といつも感心しています。
今回のクラスでは終了試験に向けて勉強時間を設けてもらっていますが、これは珍しいタイプで普段は最後の講義を受けて、そのまま試験に入る感じです。
スクーリングの最後は終了試験
ほぼ、全てのスクーリングで2日目の最後は科目修了試験があります。試験時間は1時間!
今回の科目では、終了試験結果で全て評価されるみたいだから勝負どころ!
なんだけど私この手の問題がものすごく苦手で。。
時間制限を設けられるとほんと無理なんですよね。なんか焦って頭の中からいろんなモノがこぼれ落ちていくの。
(※溢れ出るんじゃないよ。こぼれ落ちるの)
プレッシャーに弱いなぁーとつくづく思う。
早い人は30分とかで書き上げて帰っていくの。あんな短い時間で何を書いてるんだろうか・・・・?
私は1時間フルに使ったのにも関わらず、なんだか中身の薄い内容になってしまって。
いつも帰りの車で振り返るんだけど「ああやって書けばよかった」とか「これ書くの忘れた」なんて後から反省点ばかり。私の中では60%のでき。
頭の回転が速い人がうらやましぃ。。
2日目スクーリング終了後
無事に2日目も終了しました!これから子ども達を迎えに行きます🚗💨
18:30 会場を出る
19:00 家族とごはん
20:30 帰宅
お風呂
21:30 子ども就寝
0:00 就寝
毎度かなり疲労していますが、スクーリングは学べることが多いので、スクーリングが選択できる科目は積極的に取るようにしています♪
おわりに
翌日は月曜日!また1週間の始まりです。
ほとんどの方が社会人なのでみなさん、それぞれお仕事やらなんやら。
大変だなぁ…と思う時もありますが、後から思えば人生のうちのほんの数年です。
大人になって、学生ができるって本当幸せなことだと思い日々やっております。