こんにちは、Izumiです。
通信制大学に入学して1年が経ちました。
自分のまわりで通信制の大学に通っている人は皆無。右も左も分からぬまま入学し、無我夢中でレポートを書く日々。
そんなわけで今回は、この1年で履修した科目と成績を惜し・・(恥かしげ)もなく公開していこうと思います。
ちなみに私は若かりし頃、高校を中退。30を過ぎて高認試験を取得し今の大学に入学して学んでいるという経緯があります。
なので、「大人になってずいぶん長い間勉強していない」という方や、高認試験から通信の大学を考えている人の「自分に通信での勉強ができるのか?」といった不安は私もよく感じてきました。
通信制大学を検討している人たちの中では、よく知られている話かもしれませんが、通信制大学の卒業率は異様に低いですよね。それには様々な要因があると思っていますが、イメージが先行してしまい、行動に移せない方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
もちろん入学する大学により、卒業率は変わるのですが、よほどの有名難関大学でなければ、自分の努力次第で単位を取っていくことは可能です。
なので、学生時代ろくすっぽ勉強せず、大人になっても勉強に苦手意識のある私が、自分の成績を公開することで、似たような不安を感じている人へ通信制大学で学ぶのハードルを下げることができたら嬉しいなと思っています。
1年目で修得した科目と成績
☘ | キリスト教概論 | 4(2) | S |
☘ | 情報リテラシー入門 | 1(1) | S |
☘ | 身体による表現活動(スポーツ実技) | 1(1) | A |
☘ | 英語 | 2(1) | S |
☘ | 死生学 | 2 | C |
☘ | キリスト教福祉論 | 2 | S |
☘ | 心理学 | 4(2) | A |
☘ | 社会理論と社会システム | 2 | B |
☘ | 課題研究Ⅰ | 2(1) | A |
☘ | 課題研究Ⅱ | 2(1) | C |
☘ | 社会福祉概論 | 4(2) | A |
☘ | 高齢者福祉論 | 2(2) | A |
☘ | 心理学研究法 | 4(2) | B |
()内はスクーリングの単位、右側のアルファベットは成績です
成績はS>A>B>C>D(不合格)
1年目の修得単位数
1年目に修得した単位の合計は32単位
半ば勢いで入学し、レポートの”レ”の字もわからない状態から考えれば、1年で32単位修得出来たのは、まあまあ良いペースではないか?と個人的には思っています。
どのくらい好きかというと、課題のレポートを書くのに感情が入り過ぎて泣きながらレポートを書くほどっ!!
そんなに入れ込んだ科目だったのにも拘わらず、最終的に修了試験でありえない凡ミスを2回も繰り返し2度試験に落ちるという残念過ぎる結果に終わったんですけどね。笑
2年目で履修する科目(予定)
☘ | 倫理学の基礎 | 4 | |
☘ | 生命倫理 | 4 | |
☘ | 情報活用論A | 2(2) | |
☘ | 教育学 | 4 | |
☘ | 障害福祉制度論 | 2(2) | |
☘ | 児童福祉制度論 | 2(2) | |
☘ | 地域福祉論 | 4(2) | |
☘ | 社会福祉援助技術概論 | 4(2) | |
☘ | 社会調査 | 2 | |
☘ | 就労支援 | 1 | |
☘ | 医療福祉論 | 2 | |
☘ | 精神保健学 | 4 | |
☘ | 障害者の心理 | 2 | |
☘ | スクールソーシャルワーク論 | 2(2) | |
☘ | 福祉への心理学的アプローチ | 2(2) | |
☘ | 社会福祉援助技術演習Ⅰ | 2(1) | |
☘ | 社会福祉実習指導 | 2(2) | |
☘ | 介護概論 | 2 | A |
実習指導は早くても2年掛かるのでフルで修得できても55単位が限界そうです
その後、履修科目追加しました
教育行政学 (2)
心理学実験A (2)
おわりに
その後、入学2年目前期の学習の進み具合はこちら
YouTubeでも通信制大学に関することを発信し始めました!
少しでも参考になる部分があれば嬉しいです♪