通信制大学の検索はこちら【無料で資料請求できます】

通信制大学のスクーリングってなに?特徴・種類を詳しく説明します!

スクーリングってなに?

通信制大学のことを調べていくうちに、スクーリングという言葉を目にすると思います。

スクーリングが必要」とか「スクーリングなしで卒業できる」など言われますが、聞いたことがないと何のことかよくわからないですよね。

Izumi

この記事では、スクーリングについて解説します。

通信制大学で学んだ経験をもとに、スクーリングの具体的な特徴もお伝えしていきますので、入学を考えている方の参考にしていただけると嬉しいです。

目次

通信制大学のスクーリングってなに?

何かを探す人

簡単にいうと、スクーリングとは授業のことです。

通信制大学で卒業するには、通学の学生と同じように124単位以上取る必要があります。

そして、124単位中の30単位をスクーリングで取ることが学校通信教育設置基準決まっています

スクーリングでは何をするの?

スクーリングでは、通学の学生のようにキャンパス等で教員から授業を受けます。

教員は普段大学で学生へ講義をしている先生たちなので、質も高く深い学びが可能です。

もちろん直接質問もできますし、多くの学生と一緒に講義を受けるので交流を持つことができるというメリットもあります。

あわせて読みたい
【通信制大学の入学方法を解説】通信制大学は誰でも入れるの? 通信制大学は誰でも入れるの?入学の方法が知りたい! こんにちは、元通信大学生のIzumi(いづみ)です。 通学の学生に比べ、通信制大学はメジャーではないので入学方法...

スクーリングの種類

通信制大学

スクーリングにはどんな種類があるの?

スクーリングの特徴は2つ

①教室で行う対面スクーリング

インターネットを使ったスクーリング

Izumi

スクーリングの方法としては5つほどあるので、紹介していきます。

教室で行うスクーリング

紙とペン

週末スクーリング

土曜・日曜など週末に行われるスクーリングです。

多くの大学では、2日間連続して行われる場合が多いです

地方スクーリング

大学のキャンパスだけでなく、複数の県で行われるスクーリングです。

会場は大学のキャンパスではなく、ビルのレンタルスペースや専門学校などの教室を活用する大学もあります

春期・夏期・秋期・冬期スクーリング

キャンパスで連続3日~6日間の集中スクーリングが行われます。

大学により設けていない所もあります

夜間スクーリング

多くのスクーリングは朝~夕にかけてスクーリングが行われます。

一方で夜間スクーリングは、夕方~夜にかけて講義が行われます。

仕事を休むことができない人にとって取りやすい授業形態になります

ビデオスクーリング

対面の講義ではなく、予め録画されたビデオを教室で視聴するスクーリングです。

視聴型スクーリングは、対面と違いその場で質問することはできません

インターネットで行うスクーリング

パソコンで授業を受ける人

メディアスクーリング

インターネットを利用して自宅等で学習する方法です。

講義はリアルタイムではなく、期間中であれば自分の好きな時間に何度も繰り返し見ることができる場合がほとんどです。

Izumi

大学によってスクーリングの種類が違うので、資料請求等でよく調べて入学しましょう!

スクーリングを行う場所

パソコンで勉強する人

スクーリングはどこで受けるの?

スクーリングは基本的に大学のキャンパスで行われます。

Izumi

大学によっては、地方にスクーリング会場で受講できる大学もありますよ

県外の大学へ入学するとスクーリングに出席するのが大変なので、自分の住む県に近いスクーリング会場があるのか調べてから入学するのがおすすです。

スクーリングで取れる単位は?

パソコンと大学生

1回のスクーリングに出ると何単位取れるの?

1回のスクーリングに出て取れる単位数は科目によって異なりますが、基本的には「1単位・2単位・4単位」の3つに分かれます。

単位数が多ければ、その分レポートやスクーリングが多くなります。

スクーリングってどんな感じ?

本の上で勉強する人

講義形式

スクーリングってどんな感じなの?

科目にもよりますが、先生の話を聞いて学ぶ講義もあれば、グループワークなどディスカッションを取り入れながら進む場合もあります

心理学の実験や実技を伴う科目もあり、通信と言えど学ぶ内容は通学の学生と変わらないと考えてよいでしょう。

通学の学生との違い

通学の学生と比較した場合のデメリットとしては、講義時間が限られているということです。

スクーリングという限られた日数・時間の中では、どうしてもさわり程度の学びになってしまいます。

基本は自主学習になるので、深い学びをしたい場合はそこからさらに自分で学びを深めていく必要があります。

雰囲気

実際にスクーリング会場に行くとわかりますが、学生の年齢層が幅広いというのが通信制大学の特徴と言えるでしょう。

Izumi

私が実際にお会いした学生さんは20代~70代と幅があります

共通しているのは、皆さんの学びに対する姿勢です。さすが社会人学生が多いだけあって、皆さん真剣ですね。

ノートを取ったり、休憩時間には先生の元へ質問をしに行ったりと、とにかく真面目に学習されている人が多いです。

スクーリングの頻度は?

時計の付いた自転車に乗る学生

スクーリングの頻度ってどれくらいなの?

スクーリングの頻度は、学習する科目によります。

というのも、通信制大学で学ぶ科目すべてにスクーリングがあるとは限らないからです。

どういうこと?

Izumi

通信制大学では、スクーリングだけではなく複数の授業形態があります

例えば、よくあるのが「レポート+修了試験」で単位を取る学び方です。

こういった科目はスクーリングが開講されないので、自分でテキストを読んで試験に合格し単位を取る必要があります。

あわせて読みたい
通信制大学ってどんなところ?大学選びの注意点も! こんにちは、社会人学生のIzumi(いづみ )です 通信制大学って、どんな所なのかイマイチわかりずらいですよね。 最近では、通信の大学でも様々な種類の学び方が出てきま...

スクーリング科目を多く取れば、それだけスクーリングの頻度が多くなるし、反対にスクーリング科目を少なくすれば頻度も少なくなります。

ただし、30単位はスクーリングで取ることが学校通信教育設置基準決まっているので全くの0にすることはできません。

でもスクーリング無しで卒業できる通信制大学もあるんだよね?

Izumi

そうなんです!実は可能なんですよね

というのも、スクーリング30単位分をメディア授業に置き換えることが可能になっているんです。

なのでスクーリング会場に行かなくとも、メディア授業を選択すればスクーリングに出たことと同じことになるんです。

スクーリングに通わなくても卒業できる通信制大学というのは、こういう意味なんですよね。

通信制大学のスクーリング時間は?

時計
Izumi

この記事を書くに辺り、様々な通信制大学を調べてみました。

その結果、面白いことに大学によって1限辺りのスクーリング時間が異なることがわかりました。また、時限の数も異なります。

スクーリング時間は大学により様々

スクーリング時間の例

1日6限1限辺りの講義時間は75分

1日4限、1限辺りの講義時間は105分

実例

ここで、私の在籍していた大学での例を挙げたいと思います。

ちなみに、週末スクーリングがメインで土日の2日間で同じ科目の講義が行われていました。

Izumi

一日の講義スケジュールは以下の通りです。

スクーリング1日目のタイムスケジュール

スクーリング1日目

1限目  9:10 ~ 10:20
2限目 10:30 ~ 11:40
3限目 11:50 ~ 13:00
    お昼休み
4限目 13:40 ~ 14:50
5限目 15:00 ~ 16:10
6限目 16:20 ~ 17:30
7限目 17:40 ~ 18:50
8限目 19:00 ~ 20:10

8限目まで授業があるんだ

スクーリング2日目のタイムスケジュール

スクーリング2日目

1限目  9:10 ~ 10:20
2限目 10:30 ~ 11:40
3限目 11:50 ~ 13:00
    お昼休み
4限目 13:40 ~ 14:50
5限目 15:00 ~ 16:10
6限目 16:20 ~ 17:30

※2日目の最終時間は試験が行われる

Izumi

まとめるとこんな感じになってます。

1科目を2日間連続で勉強する

基本は1時限70分

1日当たり8時限ないしは7時限

結構ハードね

このような2日間に渡るスケジュールでスクーリングが行われていたわけですが、実際は先生によって1限当たりの授業時間を短くしてくれたり、多めに休憩をはさんでくれたりもしました。

Izumi

これは、あくまで私の通っていた大学の話にはなりますが連日、集中した学び方になるので大学側で配慮してくれてたりします。

それは助かるー!

通信制大学スクーリングまとめ

通信制大学イラスト

スクーリングの特徴まとめ

 スクーリングとは授業のことである

 通信制大学では30単位をスクーリングで取る必要がある

 スクーリングには、対面授業とインターネットを使った学びがある

 スクーリングは大学のキャンパス以外にも、地方の会場で受けることもできる

 単位数・スクーリング頻度・授業時間は科目により異なる

注意点としては、大学によりシステムが異なることです。
入学前に大学の比較をしましょう。

コロナ禍で通信制大学の学び方もさらに多様化してきています。

これまでは、対面でしかスクーリングを行っていなかった大学もメディア授業を取り入れるなどの変化しています。

今後はさらに自由度が高い学び方が増えてくると思われます。

Izumi

もっと詳しく通信制大学の情報を知りたい方は、資料を請求して自分に合う大学を探してみてください。

あわせて読みたい
【通信制大学の入学方法を解説】通信制大学は誰でも入れるの? 通信制大学は誰でも入れるの?入学の方法が知りたい! こんにちは、元通信大学生のIzumi(いづみ)です。 通学の学生に比べ、通信制大学はメジャーではないので入学方法...

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事がいいと思ったらシェアお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

2児のシングルマザー。離婚後の不安をキッカケに高認試験(旧大検)を受験→通信制大学に入学。4年間で最短卒業しその後社会福祉士の国家資格を取得。崖っぷち人生を好転させるべくブログやYouTubeで離婚後の人生を発信してます。

目次