こんにちは!Izumiです。
今日は、名古屋市東区にある割烹フレンチ「一穀一枝(いちごいちえ)」のオーナーシェフさんが行われた、ひとり親家庭の親子に向けたひとり親応援企画についてです。
母子家庭、父子家庭の子どもと、その親にディナー(テイクアウト)を無料提供してくださるという、とても素敵な企画が行われています。
有難いことに私たち親子も美味しい食事をいただきました。
「こんなに素敵なことが広まったらいいな」と思いブログで紹介したいと申し出たところ、快く了承してくださったのでシェアしていきたいと思います。
Contents
名古屋市の割烹フレンチ「一穀一枝」ひとり親応援!ディナーを無料提供

場所は、名古屋市東区にある割烹フレンチレストラン一穀一枝(いちごいちえ)
ひとり親に向けた今回の企画をされているのは、コロナウィルスの影響で飲食店が大変な状況であり、生産者の皆さんが大切に育てた野菜や畜産物の流通が止まっているからだそう。
片山オーナーシェフは生産者支援を継続的にされているそうです。
そして今回、母子家庭、父子家庭のみなさんに食育の大切さとフードロスの問題とをを合わせて、今回このような企画をしてくださっているそうです。

普段であれば、少し入るのに躊躇してしまうような、隠れ家的なお店です。
子どもを連れて入ろうとは、まず思えない。笑
外観からして、見るからに素敵で贅沢な大人のお店。
オーナーシェフの片山さんとは事前に少し電話でお話をしており、電話口の声や今回の企画への想いからとても素敵な方だという印象を持っていました。
お店に着くと、どなたも親切で優しく素敵な笑顔で迎え入れてくださって。
子ども達もとても嬉しそうにしていました。
ひとり親家庭へディナー提供
2020年5/30、5/31、6/6、6/7、6/13、6/14、6/20、6/21
※ひとり親に向けた企画は、営業時間の合い間を縫ってやってくださっています。
事前の電話予約が必要です。
苦手な食材、アレルギーの要望は出来ません。
詳しくは名古屋市東区の割烹フレンチレストラン一穀一枝に電話→HPはこちら
※上限を超えた時点で終了です。
お店で食材を受け取って、食事をいただくのは自宅。

美味しく食べられるように、ひと家庭ずつお店で丁寧に説明を聞かせてもらいました。
持ち帰り用のお品書きにまで調理方法が添えられている優しさ(涙)
「一穀一枝」ひとり親応援企画のディナー

いただいた食材を自宅に持ち帰ってきましたが
正直、驚きました。
というのも、この企画を聞いた時は名古屋コーチンのお鍋と伺っていたので、野菜などの食材をいただいて自宅で調理すると思っていたからです。
それがですよ。
さっきお品書きにもありましたが・・・

いただいたものは、食材ではなく立派なディナーだったからです!!(感動)
※お食事は日によって異なるそうです

こんなに綺麗に持たせていただいて。
しかも、お肉はレンジで温めると固くなるとのことでボイルできるようになっているのです。
それでは、せっかくなので1品づつご紹介していきたいと思います。
キャロットラぺと茸のマリネ

「キャロットラぺと茸のマリネ」
キャロットラぺのにんじんは、愛知県の豊橋市
平松シイタケは愛知県の知多半島の茸
キノコ好きな次男はとても喜んでいました。
キャロットラぺは甘くって「ニンジンってこんなにお洒落になるのね・・・」とひたすらに関心。
玉ねぎキッシュロレーヌ

続いては「玉ねぎキッシュロレーヌ」
これまで食べたことのあるキッシュと比べて、具材もとてもシンプル
玉ねぎの甘みが強くて美味しかったです。
玉ねぎは愛知県西部にある愛西市。
「自分でも作ってみたいな。」と思いながらもキッシュ作りはハードルが高いっ!当然こんなに美味しくは作れませんが、キッシュ作り憧れます。。
ジャガイモとサツマイモのドゥフィノアーズ

「ジャガイモとサツマイモのドゥフィノアーズ」
名前がお洒落過ぎて絶対言えないわ…笑
ミルフィーユの層です。
いったいどうなっているのでしょうか…
見て楽しむ料理とは、こういうことを言うんですね。きっと。
北海道産のジャガイモとさつまいもが使われているそうです。
稚鮎のエスカベッシュとホワイトアスパラ海老のマリネ

「稚鮎のエスカベッシュとホワイトアスパラ海老のマリネ」
稚鮎は岐阜県の中津川産
上にかかっているのは、バジルソースです。
ものすごいいい香りでした。
そしてうちの子ども達に一番人気だったのが、こちらの稚鮎のエスカベッシュとホワイトアスパラ海老のマリネ。
ずいぶん大人な味覚ですよね。笑
普段から好むものが渋い節はあるけれど…
猪モモ肉のプロバンサル煮込み

メインは「猪モモ肉のプロバンサル煮込み」
まさか猪のお肉がいただけるとは。
神奈川県の猪さんです。
子ども達は初めて。
私も過去に一度食べたことがあったか、なかったか..曖昧なくらい。

全然クセがないです。
もちろん調理の仕方があってのことだとは思いますが。美味しくいただきました。
なすやパプリカ、ズッキーニに大豆もはいっていて美味しかったです。

うちにあるお皿では、せっかくの料理がもったいないような気もしますが、どれも美味しくいただきました。
野菜は無農薬、塩もあまり使わず、食材本来の味を大切にされているとか。
たしかに、どれもとてもシンプルでお上品。
オーナーシェフさんのこだわりは一穀一枝さんのHPご覧いただけるとかと思います。

子ども達も珍しい体験と料理が嬉しかったようで、日が変わって今朝も「昨日のごはん、美味しかったね」と。親子共々、いい経験をさせていただきましたね。
ご馳走様でございました!
おわりに
では、最後になりましたが一穀一枝のオーナーシェフ初め、お店の方々、生産者の皆様、その他大勢の支援に関わる皆さまのおかげさまで美味しい食事と素敵な時を過ごすことができました。
日々、色々なことがありますが、1日の中で少しでもほっとできる事、それはお風呂だったり、夜ベッドに入った瞬間だったり、美味しいごはんを食べた時だったり。
それは人によって違うのだけれど、私はやはり「美味しいものを食べること」だと思っていて。特別なものでなくとも、子ども達が嬉しそうに食べている顔をみると、大概のことはどうでもよいと思えます。
誰かと一緒に食事を取るということの楽しさや大切さを、子ども達にもしっかりと持っていて欲しいと思います。

お店の場所です。
※駐車場がないため、車で行く場合は近くのコインパーキングに停める必要があります。
今回のような「ひとり親家庭に向けたイベント」等は、自分達の住む県または地域の母子会から情報を得ることができます。
こちらのブログで母子会ついて触れています⬇️よければ、こちらもご覧ください。

ここまでお付き合いいただきありがとうございました。