こんにちは!社会人学生のIzumiです。
今回の記事では、通信制大学入学3年目に修得した単位数を公開していこうと思います。
入学1年目、2年目の修得単位数も同じようにブログで公開しています。またYouTubeでも通信制大学に関することを発信しているのでチェックしてみてください。

【通信制大学3年目】年間に修得した単位数は?

以前ブロクでも書きましたが、3年目の履修計画では17科目45単を予定していました。科目によっては2年間かけて取る科目もあるので、履修した科目すべて取り切れたわけではないですが、自分の立てた計画の範囲内に収まりました。

「3年目で履修した科目」単位と成績

科 目 名 | 単位 | 成 績 |
社会保障論 | 4 | A |
公的扶助論 | 2 | A |
社会福祉援助技術論A | 4 | A |
社会福祉援助技術論B | 4 | S |
福祉行財政と福祉計画 | 2 | S |
福祉運営管理論 | 2 | A |
教育心理学 | 4 | C |
心理学実験B | 2 | A |
生理心理学 | 4 | A |
カウンセリング論 | 2 | S |
教育相談 | 2 | B |
社会福祉援助技術演習Ⅱ | 2 | S |
スクールソーシャルワーク演習 | 1 | S |
社会福祉士実習指導※ | 2 | |
社会福祉実習※ | 4 | |
臨床心理学※ | 4 | |
スクールソーシャルワーク実習指導 | 1 | ※ |
※表の下にある4科目(社会福祉士実習指導、臨床心理学は継続中、スクールソーシャルワーク実習指導は評価待ちの状態)
入学してからの単位修得状況

1年目から3年目までに修得した単位を含めると118単位が確定!
【まとめ】通信制大学3年目を終えて

入学3年目を振り返ると、「コロナ禍」「社会福祉士の実習」など多くのことがありました。通学過程の学生と比べると、もともと自宅学習の多い通信課程ですが、それでもスクーリングの短縮・延期、オンラインへの切り替えなど、急な変更に困惑することも多々。
それでも、最終的に予定の単位数を大きく下回ることなく、また一番心配していた社会福祉士の実習も何とか最後までやり遂げることができて本当に良かったです。
4年目も別の実習や残りの単位修得、国家試験と課題の多い年になりますが、その時々で自分にできることをやる。むしろそれしか出来ないので、用意された環境の中で自分が出来ることを淡々とこなしていくということが大切なのかもしれません。

通信制大学について動画で見る
YouTubeでも通信制大学に関することを発信しています。よろしければ参考にしてみてください!
ここまで読んでいただきありがとうございました♪